2011年02月19日
亀山


志免町の「亀山」。

二又瀬から志免あたりの区間は、いつも渋滞している印象ですが、
いざ写真を撮ろうとすると、こうやって車の見えないときもあります。


都心方面バス停の後ろには、一段高いところに道があって、
立体構造になっています。志免町コミバスののバス停もあります。


志免宇美方面バス停の後ろに走っているのが、勝田線の跡。


この辺りから曲げて、福岡空港で直接市営地下鉄と接続したら、
面白いことになっていたかもしれませんね。
現実味はないように感じますが、
私が小学生のころは、単線非電化の筑肥線が、
姪浜で地下鉄と繋がって前原まで直通ってのも、
過度のインフラ整備のような感覚の話でした。
それが今では、複線化までされてしまって、
当然のように日中1時間に4本とか列車が走ってます。
そのおかげで、昭和バスの路線は壊滅しましたけど。
都市計画ってのは、人の流れを大きく変える力を持っています。
Posted by ちょんびん at 07:07│Comments(0)
│福岡茶