2011年03月11日
西鉄ストア

国道208号から、川沿いに歩いて、

明治橋から右に折れると、三叉路。

側道の奥に西鉄ストア。

本通りは、若津の筑後川昇開橋へ向かいます。




その真ん中にあるのが、「西鉄ストア」バス停。
最初の訪問は20年以上前のため、何の疑問も抱きませんでしたが、
あらためて考えてみると、数ある西鉄ストアの中で、
この大川のが代表格のように、バス停の名前として名乗っているのは、
けっこう違和感を感じられる方もおられるかもしれません。
西鉄ストアの1号店は、朝倉街道駅のところですが、
朝倉街道のバス停は、特にそれを主張したりしていませんしw
ここも以前は、久留米や羽犬塚からの路線も発着しており、
大川のバスの中心地、という風格を湛えていた場所なんですが、
現状は、柳川からの「1」が申し訳程度にやってくるのみで、
わずかに屋根があるだけの待合スペースすら過分の設備となり、
西鉄路線衰退の象徴的なバス停のように感じられます。

涙雨の中佇んでも、見えるのは西鉄タクシーのみ、

なんてキャプションを考えつつ撮影をしていたら、
西鉄の貸切バスが走り抜けていきました。
なんだか、最後に自己主張をされた気分です。
Posted by ちょんびん at 17:17│Comments(0)
│久留米