2011年07月09日
石原町

「石原町」。
北九州と田川を結ぶ旧街道筋。
快速は、田川エリア内ではあまり多くの乗客と出会えませんが、
頂吉越を過ぎて、北九州側に来ると、各バス停で乗客が増えていきます。
呼野あたりに車庫を設けて、西鉄バス北九州が運営するより、
田川が走らせたほうが経営上のメリットがあるのかな、と思います。
そうでなければ、北九州市内で運行を打ち切ったほうがよさそうな、
私が乗り合わせたときは、いつもそんな状態です。
平日の利用状況はまた違うんですかね。


バス停後ろには、平尾台が眺められます。
ここも香春岳も、ということはこの辺が全般的に、石灰岩質なんでしょうか。
大きく削られた山肌は、見ていて痛々しく感じられます。

田川快速は、素直にこの道を北上して、小倉方面に向かいますが、


「34」の一部は、中谷始発でここを回り込み、
東の筋を母原から志井経由で都心部に行きますので、
小倉方面行きが北からやってきます。
福岡で言えば、桧原から天神方面に行くのに福大前を経由する「12」とか、
野方始発の「506」みたいなもんだと思えばいいんでしょうか。
Posted by ちょんびん at 07:07│Comments(0)
│北九州