2012年08月02日
新旧昭和橋


趣のあった昭和橋は、橋台だけになりました。


橋の位置も動いたので、道路も付け替っています。

杷木から浮羽方面に進んで、

杷木の商店街と交差する、

先に橋がありますが、バス停は杷木側に寄りました。

「昭和橋」。
移動したものの、新調されてはいません。鉄板。、


大雨災害の影響で、逆にこの区間は本数が大幅に増えています。
バスと一緒の風景撮影を狙うなら今です。
Posted by ちょんびん at 07:07│Comments(2)
│二日市
この記事へのコメント
うわ~ ついに橋台だけになりましたか。まさか杷木~浮羽がこんなに増便される日が来るとは夢にも思いませんでしたが、よく考えたら撮る風景が見当たりませんねw
Posted by ハンズマン at 2012年08月02日 21:50
福岡エリアと久留米エリアを繋いでいる唯一の糸、1日わずか数便、
という沿革には、他に代えがたい魅力があるわけですが、
車窓としては長閑な風景が続いて、インパクトには欠けますね。
その中で昭和橋が最大のハイライトだったのに、こんなことになってますし。
狙うならここより、夜明~杷木迂回の日田バスですよ。
大石駅前か、久大線との並行区間、もしくは踏切付近を勧めます。
そういいつつ、近日中に筑後川温泉と古川は載せます。
大石と松本はすでに載せたので、これで全バス停制覇です。
という沿革には、他に代えがたい魅力があるわけですが、
車窓としては長閑な風景が続いて、インパクトには欠けますね。
その中で昭和橋が最大のハイライトだったのに、こんなことになってますし。
狙うならここより、夜明~杷木迂回の日田バスですよ。
大石駅前か、久大線との並行区間、もしくは踏切付近を勧めます。
そういいつつ、近日中に筑後川温泉と古川は載せます。
大石と松本はすでに載せたので、これで全バス停制覇です。
Posted by ちょんびん at 2012年08月02日 23:01