羽犬塚駅前
羽犬塚駅前の、堀川バスのりば。
ちょっと離れて、隣の駅、筑後船小屋温泉。
隣接する芸文館の中の模型、バスが1台、横転しております。
と、芸文館に展示を見に来たついでに、堀川バス。
要した時間だけ考えれば、どっちがついでなのかわかりませんけどね。
八女からやってきたバス。
黒木まで1時間に2本。あとちょっと星野とか福島高校とか、べんがら村とか。
こんな感じ。
西鉄バスも、前を通ります。
「羽犬塚駅前」。旧社紋も。
もともとは
「55」の待機場所でしたが、
「50」の半数が船小屋まで行かなくなって、ここで折り返すものができました。
2016年、筑後市は福岡ソフトバンクホークスの新しいファーム本拠地になります。
羽犬塚駅は様変わりしましたが、バス停の設えはあんまり変わらず。
おー、
羽犬が観光客に愛されています。
こないだ友人の20代女性が、女性何人かで恋木神社に神社に行ったと話してまして、
ちゃんと観光地化している筑後に驚いたりしています。
JR久留米まで行かないものとか、船小屋までしか行かないものとか。大川行きとか。
JRの時刻表も。こういうの、あとから効いてくるので。
関連記事