博多徘徊
撮影は3/16、これを書いているのは3/18です。
通勤途上に牧のうどんが2軒あるので、あまり博多駅オープンの有難味を感じませんが、
そう言われれば都心部にはないんですね、キャナル撤退以降。
初日の様子がツイッターで流れてきましたが、おやつタイムになっても行列できてました。
で、16日訪問時点では開いてないので、ソウルフードのひとつ、ふきやへ。
このお好み焼きは、ふきやという特定の食べ物です。
この前にやおきのシュークリームも食べてるので、特大を頼むのは見送り。
券売機、タッチパネル式。時代が進んでいます。
バスは自家用車よりは大量の人を運べますが、鉄道に比べると劣るのは言うまでもなく、
渋滞に巻き込まれるのも、利用の難しいところ。
博多=福岡空港国際線=太宰府の路線、利用は非常に好調のようですが、
予想以上に乗客が増えても、運転士の不足とか様々な要因で、
すぐに本数を増やせないのがツライですなぁ。
乗車券ご購入の際は、片道分の購入をお願い申し上げます。残念。
関連記事