浜の浦入口道土井
今里峠を越えて、湾から向こうの湾へ。
いかにも港、の風景を背にして、浜の浦方面へ。
バス路線が一方向循環に近い形をとっているので、この辺の系統はとても複雑です。
ひとつのバス停から利用することを考えれば、
「直接青方に行くバスはなくても、郊外終点まで行って折り返すのを待てばよい」
という気持ちで来たバスに乗ると、それなりにどこへでも行けるようになっています。
さてどのくらいの方々にそのコンセプトが伝わっているのやら。
道も新しく付け替えた跡。そしてバスは奥の峠を越えて、向こうが浜の浦です。
青方から奈良尾への本通り上に、
浜の浦入口、まあ分岐することは伝わりますな。
浜の浦方面へ奈良尾から直通するものはないのですがね。
トタンの美。
こちらが旧道の峠道。
浜の浦方面へ入ったところも、
浜の浦入口。
青方から峠を越えてくるものだけでなく、奈良尾からこの先の道土井を経由して青方方面にも行くので、
同一時刻表に両方向が掲載されているようで複雑です。
そして港の埋め立て地にバス停。
こちらが道土井。
広い敷地。
私がいたときは、ずっと静かでした。
関連記事