天神協和ビル前から快速廃止

ちょんびん

2021年02月24日 07:07


世間に西鉄バスの素晴らしさを伝えたくて始めたこのブログですが、
福岡市民はこのブログの存在などまったく関係なく、
無意識に西鉄バスの素晴らしさは肌で感じていますので、記事更新は本日をもって終了いたします。

てなことを書いたところで世界は終わることもなく、
緊急事態宣言の2月7日終了がどうなるのかも決定していない時点で書いておりますので、
もしかしたら今頃呼吸器不全で生きていないかもしれませんがあしからず。

いやなんの目的もなく「やめるのがなんとなく惜しい」くらいのほうが続くんじゃないかなと。



快速13はこのとき消えてません。



じゃあ廃止じゃないじゃん、ってツッコミを入れる労力は、もっと社会的に役にたつことに使ってください。



ただの行先表示蒐集になってますね。
こういう時に営業所と車号も一緒に記入すれば、あとから文字検索が楽なんですが、
「特定の車両を見つけたくて苦労する」ほど単一車両に愛を向けていない昨今です。
私の勤勉がどうこうなるより先に、画像検索が番号まで読み取ってくれるようになりませんかね。



片江8108。



とイントロのつもりで引っ張ってきましたが、当該快速が出てきません。
これは各バスの行先番号に言及しておくべきものだったようです。
撮影日、分類して記事タイトル、そして本日の本文記載とまったく別の沖浜がおこなっておりますため、
過去の自身が想定したものとまったく違う何かが生み出されている可能性があります。



51柏原



52長住六丁目



なくなる系統は、快速51。



これですね。



ほんとうは快速52も系統廃止なんですが、
この訪問時刻ではすでに当日の運行は終了しております。



12片江営業所。



57柏原営業所。



52桧原営業所。



この撮影は2019年なので、まさかこんなに海外が遠くなるとは思いもせず。



14時48分の快速51撮影時点で、すでに快速52の運行は終了しております。
通勤通学時間帯の速達として走るのではなく、
需要が少ない時間帯に営業所へ戻るものを快速にしたような運行状況。



ほかいい本数走ってますけど、



現状では、減ることはあっても増えることは考えづらいのが寂しいですな。



関連記事