一の谷二丁目
正月に掲載した「一の谷一丁目」の隣、「一の谷二丁目」。
隣同士ですが、こちらの方が道も広く、雰囲気はかなり違います。
一丁目側の旧道から南下してきて、片側二車線の新道に合流したところに二丁目です。
もともとが谷なので、道路を切り通しで拡幅した分沿道の店舗と高低差ができ、
都心方向のバス停は後ろに壁を背負います。
中間市の
徳若ほど派手ではないですけれどw
南には「水城跡」があります。
これはJRの駅近くにある「水城」の続きではありません。
太宰府防御のため御笠川水系の削った平地に土塁を築いたとき、
その防衛線の続きとして、西側の小さな谷を塞ぐために造られたものです。
テストには出ません。すいません。
世間は受験シーズンでございますが、私は大学受験のとき、
「lightning rod(避雷針)」を「いかづちの杖」と訳して大学に入ってますので、
皆様のご健闘をお祈りする以外、特にお伝えできることはないです。
あしからず。。。。って今日はバレンタインディですね。チョコ食べましょう。
関連記事