東唐津
昭和バスの本拠地、唐津市の「東唐津」です。
もとは向かい側の唐津ロイヤルホテルの位置に。筑肥線の東唐津駅がありました。
バス停にシーサイド前と書いてあるのは、隣のバス停なんですが、
矢印が消えてしまっているのか、ここが東唐津なのかシーサイド前なのか、
よくわからない表示になっています。
バス停が安全地帯のように島式になっているのは、
ここがまだ福岡への交通拠点だった時代の名残でしょうか。
松浦橋の東、ホテルも建っていますが、
あまり栄えているふうでもなく、普通の住宅地の風合いです。
東に広がる虹の松原を通り抜けるバスもなくなってしまい、
ここは七山や広田など、唐津市郊外へのバスと、
循環バスが経由するだけのバス停になってしまいました。
原から急行バスに乗って、唐津まで行けていた時代が懐かしいです。
関連記事