かわせみ

ちょんびん

2010年10月03日 07:07


片縄で降りて時刻表を見たら、ちょうどかわせみが来たので乗りました。
かわせみというのは、那珂川町のコミュニティバスです、っと敢えて説明w



那珂川町を走っていますが、担当は月の浦。
だからというわけではないでしょうが、細あいを走るので、
スタフには右左折の指示も付記してあります。
二日市から五条への星ヶ丘経由でも見られる、
バス路線はこっちだよ、っていう矢印看板が掲げられていますので、
写真に撮れたら掲載したいと思います。



上白下青の配色のリエッセは、最近重点的に乗っている産交バスと同系統。
車体の個人的な好みを申しますと、
かわせみ>まほろば>まどか>やよい>小郡市、という感じの現在です。
こういうのは、何か外的要因ですぐ変わりますけどね。



路線が2系統あり、博多南駅で次のバスに乗るときだけ乗継券が使えます。
片縄から現人橋を経由して博多南駅まで行き、
そこで乗り換えて梶原から道善を経由して那珂川営業所まで150円です。
本当にその2点間での移動を目指すならば、
「62」か「47」に乗ったほうがいいのは言うまでもありません。



博多南駅で、先行き不安な「49」観晴が丘を見ました。
上梶原への路線がなくなった今、こちらもどう扱われることやら。
なんてことを言っている現在、来春九州新幹線が鹿児島まで繋がった後の、
博多南駅の存廃自体がまだ流動的らしいのですけれど。
北陸地方のある地方紙では、すでに廃止の方向性なんて記事が掲載されるくらいで。

JR西日本って、結局主体は関西にありますので、
九州の片田舎で走っている、入出庫のおまけ新幹線にさほど興味はなく、
大阪から熊本鹿児島への航空機との競合に、
支障をきたすようなら無くなっても痛くも痒くもない、ってな認識なのかも。

関連記事