東郷駅西口

ちょんびん

2011年04月10日 17:17


「東郷駅西口」は、



東郷駅に東口と西口があるわけではありません。、
駅前に大通りが走っていなくて、
駅から旧国道に繋がる道の合流点が2箇所あるので、
どちらも東郷駅入口と呼べるような位置関係になっており、
東にあるのが東口で、こちらが西口です。

東口のほうは、駅前発着のローカルバスが、
鐘崎や神湊へ向かって走っていますので、
西口のほうが鄙びているように感じます。



線路をくぐるトンネルも、煉瓦造りでレトリック。



バス停も、田園風景の前に立っていて、



薄いです、というのは冗談で、
これは昨年の道路工事が行われていた期間に設置されていた、
臨時バス停です。



「26A」って、その路線の所要時間と非定時性が、
なんだがたまに乗りたくさせるのですが、実際に乗ると、いつも寝てる気がします。
鉄道との競合性を考えると、本数がんばってる方ですよね。
JRが天神に行かないのが救いなんでしょうか。
ということは、もしも博多~姪浜もJR九州の所属だったら、
吉塚のあたりから地下に潜る短絡線の建設をして、
赤間や久留米から天神・西新までの直行列車なんてのも、
検討されたかもしれないですね。

香蘭短大の北側に、高木駅が欲しいよね、とたまに思いますw

関連記事