百木

ちょんびん

2011年05月29日 17:17


長崎線の途中、複乗区間の終点「百木」。「ももき」です。



寺川内で古石と分岐する長崎線のバス路線は、そのまま谷筋を進めば、
途中分岐の中小場から進むべきはこちら、百木のほうです。
逆に長崎は、そのまま川を下れば、寺川内ではなく田川のほうに繋がります。
それが、どういう力関係があったのか、人の流れがそうだったのか、
丘を越えて長崎に行く路線が先にでき、百木には当初寄らなかったそうなので、
バスをこちらの集落まで持ってくるのが悲願だった人もいたのかもしれません。



こういう山間部のバス路線では、三叉路で切り返して転回するのが基本なのに、
ここは方向転換のための大きなスペースが設けられています。
この場所も、バスを集落の奥まで通してくれるなら、
と篤志家が無償提供したのだそうです。



そんな想いが込められた碑が、転回場の上に建てられていました。
平成8年路線開設、つい最近のことのようにも感じますが、いちおう15年は経っています。
ただ、バスが移動手段の中心だったのは、昭和50年代まででしょうから、
開設時点からすでに交通弱者のための路線だったのではないかと思います。

そんな産交バスの路線も今月限りです。
代替として、町がバスを走らせるようですけれど。

関連記事