古賀新町
「古賀新町」。今月いっぱいで廃止になるバス停です。
といっても、路線全体が廃止になるわけではなく、
新しくできた広い道を通るようになる、発展的なものと呼べます。
場所は古賀駅の近く。新町商店街の出入口付近です。
ここと旧3号線を結ぶバス通りは、道幅もあまり広くなく、
バスが走ると窮屈に感じられます。
私のような偏屈には、そこが堪らなく味があると感じられるわけですが。
ここも再開発が入るのかな、道路が広くなるのかな、と感じさせる、
空き地の多い通りになっていますが、素敵な建物が並ぶ中を、
けっこうな本数のバスが走っています。あとわずかな期間ですが。
合流する前の交差点も、いい雰囲気なんですが、
バスを走らせるという観点では、負担のある場所だったでしょう。
そしてそれは、乗客の大多数にとっても同じ。
もうひとつのネックが、この菰野踏切。
横切っているのは鹿児島本線ですので、本数は多いですし、
古賀駅に近いこともあって、閉じると開くまで時間がかかります。
渡るときは、高低差で揺れるでしょうし、
狭い道や踏切を回避できるなら、定時性も向上するでしょうし、
多少の遠回りをするメリットが見込める場所ではありました。
わずかな区間ですが、新路線・新バス停ができるわけですから、
来月になって、また遊びに行きたいと思います。
関連記事