野方三丁目第一~第二
藤ヶ丘団地バス停近くの交差点から、西側に向けて、
一昨日からミニバスが走るようになっています。
道路からだとバス停の存在はわかりづらいです。
写真左側の電柱、速度標識の下にある、赤いテープが目印。
福岡ではほかでお目にかかれない、電柱に貼られたバス停標示です。
歩道に新しくバス停を置くと、通行が阻害されると思う人がいるんでしょうか。
「野方三丁目第一」です。
まっすぐな坂道を登ってきて、
また同じように赤いテープが見えたら、そこが「野方三丁目第二」です。
先ほどの第一がテープ1本で、ここが2本なのは、
バス停の名前と関連づけているのでしょうかね。
このあとバスはさらに登り、てっぺんの集会場を経由して、
ひとつ北側の道を下って、戻ってきます。
同じような風景が続く住宅地では、どこで曲がるのか分かりづらいので、
交差点に矢印が掲示されています。
写真右側、樹に埋もれたカーブミラーの付け根です。
左折して、突きあたり、
住宅地として開発された時期が違うのか、高低差があり、
そこを繋ぐ道をバスが走るようになりました。
こんな狭い坂道なんで、小型車両でしか走れない区間です。
ハイエースに乗って前がよく見えれば、もっと楽しいでしょうに、惜しいですw
関連記事