弾丸長崎手熊相川
阿蘇エクスプレスに乗りたくてSUNQパスを買い、残りの平日早めに仕事が終わったので長崎へ
ホームが移転する前の長崎駅を記録。この時点で、もう1度来ることになるとは思ってませんし。
改札の先に見えるかもめを眺めるのも最後かと、感慨と共に撮ってます。
来たバスに乗って、どこで降りるかも決められずに柿泊終点へ。
当日の行程
夕暮れを愛でつつ、折り返し便がないので1バス停だけ歩きます。
手熊。
ああ僻地。
そして夕焼雲。
バス停の位置がこっちにあるのは、バイパス側から来るバスだけが停まるからです。
式見の隧道経由はこちらに。
同じく手熊。
特に違いは分かりませんが、
そこそこの本数がございます。
そしてトンネル方面。
まあ往復なんで当然でしょうが、似たような本数です。
そして相川に着いた時には真っ暗で、
フラッシュの力を借ります。
駅方面に戻るのは面白くないと感じる性格のため、桜の里へ。
最終的には、九州号で戻ってきました。
この時点では、まさか今年になってコロナで休みが増えるとも思っておらず、
けっこう無茶なことをやってましたが、バスに触れている時間は今年のほうがさらに多いですね。
人生どのタイミングで何が起こるかは把握できないので、
目の前にあるタスクを粛々とこなしつつ、やりたいことを研ぎ澄ましてゆくしかないですな。
関連記事