大牟田駅前(柳川経由廃止)
大牟田市役所は風格のある立派な建造物に見えますが、
こういうのも建て替えとかで意見が分かれるものなのですね。
経年による強度の問題とか、居住性の問題とかは中にいないと分かりませんし。
大牟田駅前の、高速系統専用バス停。
JR久留米駅前とか小倉駅前とか、高速系統は鉄道と競合するからなのか、
駅構内のバスのりばに入れてもらえてないことが多いですね。
ただ単に高速バスのような長い車両が、急カーブの必要なロータリーを走りたくないだけなのかも。
西鉄柳川系統が廃止になるということで記録したのが2020年の9月、
掲載するまでに高速バスそのものが全部休止になるとは意外でした。
朝の4時台から空港に行けるバスでした。始発便にも対応できる便利な設定で。
運賃を上げてみたり、
運行回数を変更してみたり、工夫の成果も得られず、残念な結果に。
社局だけでやれることは限られているんですよ。
公共交通をどれだけ残したいのか、という街の気概が課題なのです。
2軒ならんだ草木饅頭。
時刻表を、
全体的に。
ブログ開始とホリアク販売を契機に、2009年にひととおりの終点まで伺いましたが、
それ以降の大牟田はあんまり廃止区間は多くないですかね。庄山と南関くらいで。
関連記事