西日本霊園の幕
盆と彼岸の間だけ、JR九州バスは山の神からひとバス停だけ延長され、
「
西日本霊園」まで走ってます。
前回記事にしたときは、西日本霊園到着時に幕がすでに博多駅行きになっており、
「西日本霊園」が記載された幕が撮れなかったのでリベンジです。
秋の彼岸の運行は、明日23日までですので、お急ぎください。
と、珍しくタイムリーなことが書きたくなったので、撮影してすぐ掲載です。
九大病院前の旧道を走るLED。ちゃんと山の神ではなく西日本霊園が表示されます。
こちらは筑前浜田で撮影のもの。
前掲のと違って、深井~トリアスを複乗します。
トリアスの複乗区間で撮影した幕。
「山の神」下に小さくカッコ囲いで「西日本霊園」が表示されています。
年何回かの運行のために、ちゃんと予算かけてるんですねぇ、と感心。
ちなみにこのトリアス複乗路線は、
深井から来てトリアスを過ぎたら、新幹線をくぐってすぐ右折し、
「27B」「72」の路線を走ります。下山田は通過しますが。
そして、西鉄は突き当たりから南に折れて、また旧道に戻って上山田へ向かうわけですが、
JRバスは突き当たりを北に向かって左折し、
田園風景の中をトリアスに向かって戻っていきます。いちどお試しください。
この区間、以前は「72」が走っていた道ですが、今はこのJRバスでしか走れません。
関連記事