上津町
バス停を訪問して写真を撮りながら、
だいたいキャプションは想定しているものなんで、
なんでこの写真を撮ったのか忘れそうなときは、
そのヒントになるものも一緒に撮っておきます。
この写真も、先に大きく時刻表全体を撮ったときに、
何かを話題にしたくて拡大写真を追加したはずなんですが、
何が述べたかったのか完全に忘れてしまいました。
「31」は西鉄久留米って書いて歩けど、
本当は
駅東口に入っていた、ってことでも主張したかったのでしょうか?
このポストの写真も、何を伝えたかったのやら。
道路沿いの駐車場、放射状の区画のデッドスペースを利用して、
旧式のポストがいまも健在です、てなキャプションをつけると、
いかにもそう書きたくて写真を撮ったみたいでしょw
御井町の方へ新道ができている、
上津荒木の隣、
「上津町」です。
上津荒木が「こうだらき」と音便化しているのに、
隣のここは、「かみつまち」と真っ直ぐに発音します。
「30」「31」の八女~久留米路線上なので、
バスは頻繁に走ります。
大観音も近くに見えます。
バスで行くなら隣の二軒茶屋の方が近そうなので、
そっちでとりあげるかもしれません。
関連記事