下矢瀬

ちょんびん

2010年10月20日 17:17


車で行き交う人たち向けの、ドライブインのような様相の店が数軒。
大分自動車道が開通して、高塚への観光客が高速道路を利用するようになったせいか、
廃業して打ち捨てられている建物もあります。
この陶磁器やさん、以前立ち寄ったこともあったように思います。



バス停は「下矢瀬」。集落名でしょうか。
高塚地蔵尊との関わりは何も感じられない、



ただ川の流れのそばなんだろうという地名ですが、



国道を通ってきた観光客の分岐点だった時期が確かにあります。
交差点の名前も高塚入口です。
昔、朝倉街道からバスで高塚地蔵尊に来た時、
ここから旧道に入ると、もうすこしだな、と思ったもんです。
道路の構造からして、もっと以前は橋を渡る新道はなく、
国道は川に沿って中川の集落内を通り抜けていた時代もあったのでしょう。

久留米・朝倉街道までの急行も、いつまでも走り続けてもらいたいです。
といっても、この下矢瀬バス停は通過してしまいますけどね。

関連記事