西鉄大橋駅の「700」
西鉄大橋駅の1番乗り場には、「700」運行のお知らせが大々的に掲示してあり、
けっこうたくさんの人が注目していました。
西鉄大橋より南のエリアから、免許試験場や堤あたりへの移動は、
けっこう便利になるんじゃないかと思います。
その代わりに、「区2」や「6」のほうが心配だったりもします。
バス車体にも社会実験のお知らせ。
片江所属でも貼ってあるのとないのがあって、桧原のバスに貼ってあるのもあって、
どういう基準なのかはいまひとつ把握できていません。
車両の見分けがつかないので、運用もわかってないせいだと思います。
バスナビにも、「700」ちゃんと載ってます。
下のお知らせ欄でも、3月までの試験運行だと流れています。
福大病院行きは、向新町からは各バス停に停車するので、
急行表示がされているのはここだけです。
で、向新町に行くので、当然のように1番乗り場発車なのですが、
大橋駅前の交差点から、天神方面に左折します!!
西鉄の線路を、大橋駅の北側でくぐって、
新道を通って385号線にアクセスするんです、「700」。
この区間も、ほかのバスでは通らない道路です。
向新町までのバス停を通過するのは、これも一因かと。
福大病院→大橋は、通常の「62」とかと同じ経路です。
関連記事