福間駅前

ちょんびん

2011年05月24日 07:07


駅が新しくなって、乗り場が移った「福間駅前」。
といっても天神・津屋崎方面だけです。
東郷・赤間方面のバス停は、何ら変化がありません。



以前の乗り場には、まだ屋根が残ったままです。
弁当やの売り上げは、バス停移動で影響を受けるのでしょうか。



乗客が待つ方から見ると、隣接バス停表示で、



バスが停まる側、すなわち道路から見ると、行先方面表示。
きっと、隣接バス停の表示が反対だったんで、
仕方なく逆向きに取り付けたんじゃないかと推測するんですが。

旧駅時代、西鉄のバスが駅ロータリー内に入らなかったことを、
JRと西鉄バスの競合関係と推測しましたが、
駅が新しくなったら構内に入るようになってしまったので、
私の推測なんて当てにならないことこの上ないです。



それでも、JR九州バスの乗り場の方が、
駅の出入り口から近いのは、ご愛嬌w
路線的に、ここからのJR九州バスと西鉄バスは、
まったく競合しないと思います。

関連記事