長崎駅前

ちょんびん

2011年07月11日 07:07


九州号で、長崎駅前に到着。



長崎に来たのは、一昨年の正月以来だと思います。
前回、新年早々だけ普通列車が載り放題になる切符で来て、



路面電車だけひととおり乗って帰りましたが、



今回は、殆ど乗ったことのないバスに乗りますw



まずは駅前の、県営のバスターミナルへ。
ここは長距離路線専用の乗り場です。



まずは大平橋経由に乗って、田上へ向かいます。
長崎駅前は、南側への路線が、大きく大波止経由と市役所経由に分かれていて、
バス停も南口と東口に分かれています。
と、そのことはチェックしてきたのですが、
乗りたい田上行きが、どっちから出発するのかを確認してきませんでした。

駅前が始発ではないので、
駅前のひとつ手前から乗れば、選ばなくても乗れるかな?と思っていたら、
ちょうど県営バスの交通会館の前にバス停があるじゃないですか。
おお、幸先がいいぞ、と思って近寄ってみたら、降車専用w
急に先行きが不安になりました。
とはいっても、絶対に行かなければいけない旅ではないので、
来たバスに乗れば、坂の道長崎、それなりに楽しいところに連れて行ってくれるでしょう。



路面電車の終点のひとつ、石橋の近くに大平橋はあった記憶があるので、
ということは市街地南部の、どちらかといえば西側。
ならば大波止経由の可能性が高いのではないかと思い、「長崎駅前南口」へ。
長崎駅に南口や東口があるわけではなく、
あくまで長崎駅前のバス停から見て南や東に寄った場所という位置づけです。

乗りたい田上行きはこちらにはなく、東口の方に行っても、
私は石橋、大平橋、南校経由の田上と認識しているのに、
実際に来たバスや時刻表には、
市役所、大浦天主堂、日の出町経由と書かれていました。
なるほど、バスはどこに行くかわからないから、乗るのが不安、
という人の気持ちに、ちょっと共感できそうな気がしました。
福岡県内でこういう感覚になるには、北九州市営に乗りに行く必要があります。

東口では、バスがどれなのか真剣に悩んでバスを見詰めていたので、
写真を撮る気持ちの余裕もなかったのでした。

関連記事