【地元コラボイベント初開催報告】伊良原線路線バス完全復活祭

ちょんびん

2017年06月18日 23:59


私が広報を務める砂津本陣會は「西鉄バス廃止路線完全復活祭」と称して、
各地の西鉄バス路線廃止区間に一日だけの貸切バスを走らせています。

往時の雰囲気を想像しながら乗って楽しみ、
景色のよい場所でバスを停めて撮って楽しむというマニア活動のオフ会です。
すでに門司や京築、筑豊で4回の「復活祭」を開催しています。
これまでの開催実績



今年3月には、犀川町(現みやこ町)の伊良原を訪問。
ダムの底に沈むため、すでに一般車通行止めになっているかつてのバス路線を、
許可をいただき走行しました。さらには建設中のダムをバックに撮影会も行いました。



その模様をご覧になった地元の方より
「私たちも最後の記念に、思い出の地をバスで走りたい」というご要望をいただきました。
そこで砂津本陣會は地元有志の方々と連携し、バス運行の許可申請やダイヤ設定を行い、
本日6月18日(日)地元の方向け「伊良原線路線バス完全復活祭」を開催しました。

※今回は内輪のイベントではないため、
西鉄さんが運営に関与しているという誤解を生じないよう、
対外的イベント名称に西鉄を含めていません。
ただし、バス車両は西鉄の路線バス車両を借り切っています。



行橋駅を出発したバスは、一路伊良原ダムの通行止め区間へ進入。
その後、路線バス時代の終点である帆柱小学校近くで折り返し、
物産直売所の「おこぼう庵」で地元の方40名あまりを載せて、
ふたたび伊良原までを往復します。



参加者は、立ち退きとなった伊良原地区の方を中心に130名を超え、
おこぼう庵とダム底の間を計4往復しました。
読売新聞社とFBS福岡放送の取材もいただき、
地元の方々が最後の思い出を心に刻むお手伝いができたのではないかと自負しております。
開催にあたりご協力くださった方々に、あらためてお礼申し上げます。ありがとうございました。

このように、バス路線を辿りつつ地元の方々と交流する活動は、
地方創生や町興しとしてもお役に立てるのではないかと考えております。
もし何かお手伝いできることがありましたら、ご指導いただければ幸いです。



関連記事