児島駅の朝
倉敷駅ゆき51
下電バス営業路線図。
下津井の端っこの廃止を惜しみにゆきます。
下津井電鉄を略して下電なのに、下津井バス停が消えるのです。
こちらは由加山廃止に関する記録。
あと瀬戸大橋線も、今は琴参バスが児島まで来ております。
瀬戸大橋線を走る下電バスも今は見られません。実感は全くないです。
朝はまだ撮影のモチベーションが高いです。
瀬戸大橋線廃止のお知らせ。そして廃止前原因のお知らせも。
ジーンズバス、というのが児島ぽさ。
与島まで6便、全てが坂出方面と接続していました。
与島までの路線図。
今も宇野との相互連絡が旺盛な王子ヶ岳登山口。
ジーンズラッピング。
リアルな縫い目。
4番
由加山と下津井が消えます。
どちらも最末期は、平日の1本のみとなっていました。
由加登山口からの分岐部分が廃止区間。
そして84下津井。
漁港前の先に、駅の跡地そばまで行く独自区間がありました。
自転車を載せられるバス。
電車が廃止になったのは、当方が大学受験時期だった1990年。
下津井から戻って、あとはバスをいろいろと。国産ジーンズ発祥の地。
関連記事