筑前垣生駅

ちょんびん

2009年05月29日 00:02


筑前垣生駅に到着です。東はすぐ堤防があり、その先は遠賀川です。
中間市は、さほど広くないにもかかわらず、ど真ん中に遠賀川が流れています。
本来、川は人の流れを阻害するはずなのですが、
川の両側に市域が広がっているのは珍しいと思います。



狭いホームですが、上りと下りの高さが違います。線路の高さに合わせています。



駅南側の踏切、ここを「69」が走ります。
犬王~木月は高規格の県道バイパスが建設されていますが、ここからは伺えません。



駅員さんと話す地元のおっちゃん。
電車に乗るでもなく、ふたことほど交わして満足そうに帰っていきました。



駅舎は古いものではありませんが、レトリックスタイルを意識した造りです。



駅前にはロータリーが設置されています。
タクシーの乗り場だけしかありませんので、活用されているとは言い難いですが。



待ち合いスペースの屋根や、あとから付け足したような植え込みを見ると、
バスの乗り入れをしていた、もしくは乗り入れを想定していたように見えますが、
いかがでしょう。バスが走るには、ロータリーの半径が小さすぎるようでもあります。

関連記事