ほんものの荒尾

ちょんびん

2009年07月20日 12:24


前回は新生をとりあげましたが、今度はメジャーなほうのあらおを。
大牟田駅前で撮影した、「2」の荒尾営業所行きです。
7/1で荒尾営業所は廃止になり、大牟田営業所に統合されました。



「○荒」の表示も、もう見られなくなっているんでしょうね。
6月にホリデーアクトパスが使えるようになって、
吸い寄せられるようにまず大牟田エリアから行ってみようと思ったのも
何かの縁だったのだろうと思います。

6/30に荒尾営業所の廃止がリリースされて、翌日7/1に廃止になったことに、
某掲示板では「マニア対策?」と批判の声が上がっていましたが、
6/6・7に私が大牟田エリアを訪問したときに、
すでに運転手さんは既定のこととして話しておられました。



「荒尾営業所」という表示のない荒尾営業所です。
この時点では私はまだ、荒尾営業所が廃止になることを知りません。
知っていればもっと綿密に写真を撮っていたかというと、多分変わらないでしょうけど。



もっとたくさんの表示があった時代を感じさせる、空白の多い掲示。



荒尾からの路線は「2」の三池中町・久福木団地と「4」の高泉団地経由三池中町、
それから福岡空港への高速バスです。
たしかに営業所を構えて担当するほどの規模がないと判断されてもやむなしです。



写真奥に見えるのが荒尾駅です。無理なく歩ける距離ですので、
駅~営業所の1区間も、存在意義はあまり大きくありませんでした。
営業所が廃止になってダイヤ改正がおこなわれ、
荒尾駅前止めのものが増えています。営業所の前に「荒尾」バス停も設置されました。



ここから南は九州産交バスのエリアです。
この前とりあげたグリーンランド正門のほうが位置的には南にあるようですが、
この荒尾営業所の場所が、西鉄バスにとっての大きな境界線です。

関連記事