流~町
先日、久留米の「55」に乗ったところ、
流~
町の間が新道に付け替わっておりまして、
ああ、これでまたひとつ、味のある区間が消えてしまったよ。
住宅が密集していた元の道までは、
側道がつないでいるとはいえ、ひとしきり離れていて、
ここもすでに日常的な利用は行われなくなってるんだろうなあ、
とひとりで悲しみに耽っておりました。
で、気を取り直して、
新しくバス停ができたのだから、廃止にならなかっただけでもよしとしよう、
と改めて「55」で流まで行き、町バス停まで歩いたのですが、
3/24より、「流」と「町」バス停は、本来の位置に戻ります、
と書いてあります???
旧来の町バス停に行ってみると、横で工事中の雰囲気はありますが、
通常通りにバス停があります。
道路も工事をして舗装をやりかえたように見えますので、
一時的に通行止めになっていたのでしょうが、
現在はまだ臨時バス停の方を使っているはずなのに、
本来の位置に戻る告知はあっても、移動している旨、何の記載もありません。
知らなかったら、ここで待ちますよ、私。
仕方がないので、本来の流バス停も見てみます、
というか、本日は後ろの弥吉という焼肉店で晩御飯を食べる予定なんで、
ここが目的地です。
ありました。
11月から工事のため、流と町の2バス停だけ移動していたようです。
道路の工事が主因ではなく、町より北側の橋が通行止めだったようで。
ということで、今年もこの桜の脇を、バスが走ります。1日4往復。l
関連記事