長渓(ながたに)~夜明駅

ちょんびん

2012年01月03日 11:23


日田バスセンターから、「長渓」へ。



バス停の柱自体は、日田寄りに立っているのですが、
旧道と新道が分岐して、ロータリーになっているところまで乗れます。



夕方の便は、残念ながらここから回送で戻ります。
SUNQパスで乗り放題の私、帰り便があれば、乗りたいところですが、
日田からここまで私以外誰も利用しない状態では、回送もやむなし。



家の数は、まあそこそこ。
久留米から日田への移動など、車ではよく通過する場所です。
急行バスも経由します。停まりませんが。
ここからバス停まで戻るのが面倒で、鉄板は撮らなかったのですが、
また近いうちに通るだろうし、という気分。



トイレ



らーめん・うどん



川魚料理・おみやげ



道端の神社は、長「谷」神社でした。



向かい側夜明駅へ、



高井町交差点から、橋を渡ります。



筑後川の両岸に集落があるんですね。



渡ってから、長渓バス停付近を眺め、



宝珠山方面への分岐。



角に神社。



雰囲気のよい、好きな三差路です。



国境の橋にドラマあり。



長渓バス停から夜明駅まで、徒歩で10分ほど。
真新しい駅舎に角松で新年を迎えました。旧駅舎



夜明のシンボルマーク。



夜明の鐘
。訪問された際には、ぜひ鳴らしてください。

関連記事