門司学園高校が、門司学園中学と同じ場所に移転するため、
3月17日の改正で、現在の門司学園高校構内まで走るバスが廃止になります。
これは門司港駅前の告知。
「94」は1便しか設定されていませんが、この日は2便来まして、
しかも1便は時間より早く発車しました。
席が埋まるくらいでとりあえず出発して、
正規の時間に発車するものの混雑を緩和する意図でしょうか。
そんなこととは知らないので、早発するバスに面くらいました、私。
こちらは、レトロ桟橋通の改正告知。
「75」と「94」で2便の設定なんですが、
「75」のほうも、少し時間をずらして2本走ってまして、
実際には校内に乗り入れるバスは、4台ありました。
私が知らないだけで、早良高校でもこういうことが行われてるんでしょうか。
それにしても、今回の改正、なんで3月17日なんですかね。
春休みに入るとはいえ、月末まで乗る人はいないんですか?
終業式から後は、すでに新校舎に移行するとか?
まあ本日も、門司港の駅から歩いている生徒さんも多数見られましたので、
バスが走らなくなっても致命的に不便ということでもありません。
実際、帰り便はありませんので、坂の下まで歩くしかないわけですし。
乗客は当然のことながら、私以外はみんな生徒さん。
私が乗ってきたのは後ろの「94」ですが、
乗降客がいるときにカメラを向ける度胸はなく、後から来た「75」を撮影。
この時点ではまだ、2台ずつのバスが走ることを知らないので、
表示を回送に変えたまま校内で待機するバスを怪訝に思いながら、
校門のほうへ向かいます。
このプール脇を走ってる姿が撮りたいなあ、と考えつつ。
そしたら、校門を通って、2台目の「75」が!
ここで、前述の2台ずつ運用という推測を構築しまして、
ならば「94」も2台目が来るはずだよね、と待っていたら、案の定。
構内に4台のバスがそろったところで、おもむろに回送が動き始めます。
跳び箱の横を走り抜けるバス、なかなかの趣ではないでしょうか。
こうやって写真を撮っている間も、徒歩の通学生が次々と登校してきますが、
怪しまれることもなく、挨拶なんかしていただいたりして、恐縮。
4時起きで門司港まで車を走らせた甲斐がありました。