那珂川補遺

ちょんびん

2009年09月22日 22:10


那珂川営業所~大山路線「9」が廃止になりますので、
昨日コメントしたとおり、午前中の便に乗ってきました。

廃止がバス停に掲示された、という情報をいろんな人がとりあげていたので、
ひとりくらい同好の士がおるんかいな、と期待しましたが、
乗客はわたしひとりでした。
福岡都心から来て、那珂川営業所から乗り換えようとすると時間的に厳しいですもんね。

そして、渕の上にさしかかったところで、
私の記事と同じアングルから写真を撮ってる人発見。
バスの中でひとり、「お、いたいた♪」とちょっと安心します。

大山西畑はすでに記事にしているので、
大野で降りて撮影、上別所まで歩いて下って撮影しました。
この2バス停は、あらためて記事にします。

これで廃止部分は全バス停が撮れたので、折返しのバスを待っていると、
さっき渕の上でバスを撮っていた人が、原付で登場♪
「ちょんびんさんですか?」と尋ねられました。いやぁ、私も有名になったものだ(笑)

「西畑〜早良高校間バス期成会」さんでした。
私が昨日、午前の大山路線に乗るとコメントしたのも見てくださっていました。
バスがすぐ来てしまったので、あまりお話できなかったのが残念でしたが、
福岡南エリアでの情報、これからもお待ちしております。



ということで、「西畑〜早良高校間バス期成会」さんからいただいた、
那珂川営業所の降車バス停の補足です。

南から那珂川営業所にやってくると、降車バス停が2ヶ所あることを以前採りあげたのですが、
これは、南側から那珂川ローカルに乗って那珂川営業所が終着だと、
都心に向かうとき乗換が必要なので、
なるべく歩く距離が短くなるように設置されたものらしいです。

なので、現人橋経由で那珂川営業所に到着した「61」「66」は、
そこからまた都心方向に乗り換える乗客は想定されないので、南側の端降車場に停車。
今日の「9」は、そのあと都心に乗り換える人がいるかもしれないので、
発車バス停に近いほうの、真ん中の降車バス停に停まるそうです。

この降車バス停が設置されたのは、「佐賀橋が廃止になった時」とお聞きしたのですが、
これが、佐賀橋から都心への直通が廃止になり、那珂川打ち切りになったときなのか、
佐賀橋~市の瀬の路線自体が廃止になったタイミングなのか聞くのを忘れましたので、
コメントお待ちしてます。←丸投げw



那珂川営業所からの出発バスが、出入り口近くで滞っていて、
「9」が入庫するのに時間がかかったため、正面も撮れました。

関連記事