2011年10月31日改正さくら病院前

ちょんびん

2011年11月01日 07:07


昨日、10月31日から、再度走り出した「700」



前回とは、すこしルートが変わっています。



徳洲会病院の方へ寄って行くため、
横手四丁目西、横手小学校前、横手南町、下曰佐と4バス停が新設されました。
また、急行ではなくなったので、大橋一丁目、東大橋、地禄神社前、
野多目小学校前(東行きのみ)、野多目二丁目(西行きのみ)にも停車します。
向新町には、停まらなくなりました。

西鉄大橋駅を出て、

九州がんセンター
野多目
屋形原一丁目
自動車免許試験場正門前(微妙に改称)
桧原桜前(こちらも改称)
桜町
長尾病院前

片江営業所
南片江
と、前回の「700」と同じように停まっていきます、と思っていたら、
野多目と屋形原一丁目の間に、屋形原二丁目なんてのもできてます。



そして、「13」専用に戻っていた西片江一丁目が、
改称されて「さくら病院前」になりました。
桧原桜やら桜町やら、沿線に桜のつくバス停が増えると、勘違いも起きそうですが、
こちらは病院の固有名詞なので、よい代替案も思いつきません。



ということで「700」は、「西片江一丁目」と両方停まるようになりました。



南片江に運賃区界があるため、福大病院~片江営業所は、
近いわりに初乗りで行けない区間の代表格だと勝手に思ってましたが、
なんと「700」には特別運賃が設定されていまして、
さくら病院から片江営業所は、同じ経路なのに二重運賃です。



バスの本数は、こんな感じ。
前回の30分スパンは、非常に明快でしたが、
そこまでの頻度は必要ないと判断されてしまったようです。



というような情報が、バス停の各枠をフル活用して掲示されています。



さくら病院は、バス停の北東側、外環沿いにあります。

「700」の発展を期待しつつ、初乗車は3日(祝)になると思います。

関連記事