地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年08月27日

中原

中原
道路拡張工事の終点交差点、という様相。


中原
右に広い道が続きますが、


中原中原
バスが進むのは狭いほう、という「中原」。


中原中原中原
角の商店かどや、気になる唐あげ。
値段設定からして、細切れを揚げてパックしているのではなく、
半身とか一羽とかをまとめて販売しているようです。


中原
神社。


中原
農協。


中原
Aコープ、と集落の中心なのは間違いないでしょうが、


中原

店はすでに閉店しています。
この日、近くで移動販売車を見ましたので、
この店の前あたりでも、販売を行っているのではないかと思います。

自分たちの世代が老いたとき、
こういう山村集落はどうなっているんだろう、と考えます。
想像力がないので、よくわからないまま考察は終わるのですが、
乗合バスなんてのも、次の世代でどうなっていることやら。


中原
私は小学校から福岡なので、給食のオレンジジュースといえば、フクレン。
佐賀が故郷の友人は、サンレイをこよなく愛しておりました。
今考えると、けっこう地場のものが出てたんだなあ、と思います。
当然ながら、全国のみんなが、唐人ベーカリーのパンとか、
タカベビーのマーガリンを食べてたわけじゃないんですよね。
福岡市内でも、東のほうとかはパンのメーカーも違うのかも。

そんな私ですから、体育の時間に座ったり立ったりするときは、
やあ!と言うのが当然だと思っておりますw



同じカテゴリー(昭和バス)の記事画像
三瀬車庫前
ジョイックス交通の広滝
石志
鳥羽院分校前
東高野岳
西高野岳
同じカテゴリー(昭和バス)の記事
 三瀬車庫前 (2022-08-02 19:49)
 ジョイックス交通の広滝 (2022-07-06 07:07)
 石志 (2022-07-02 07:07)
 鳥羽院分校前 (2022-07-01 07:07)
 東高野岳 (2022-06-04 07:07)
 西高野岳 (2022-06-03 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │昭和バス
この記事へのコメント
タカベビーのジャムやマーガリンは佐賀の小学校でも使われていたところがありました。私の出身の小学校もタカベビーでした。当時はイチゴ・リンゴ・マーマレードがありました。
国立病院の給食でも使われていました。
今でこそ当たり前の使いきりジャム…当時は画期的だったそうですよ


エーコープもそうで、スーパーのはしりだったんですよ。ひとつの店で何でも揃うという画期的な店だったんです。
当時はAコープマーケットという触れ込みをしてましたね。

ちなみにAコープはアグリカルチャーコーポレーティブを略した名称ということを今日の蛇足にしましょう(笑)
Posted by 暇工作 at 2011年08月27日 19:35
使い切りジャム、画期的だったのですか。
そういえば、家庭ではあまり使う機会が今でもないですね。
給食では小1から当然のように食べてましたが。

Aコープは農村部で、スーパーの補完のようなイメージでしたが、
こちらがスーパーマーケットのはしりなんですね。
品揃えに地域色というか、店の個性ががあって楽しいと思います。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2011年08月28日 21:54
こんばんは。
私は福岡市でも香椎で小中学校に通ったので、当時給食のパンは西日本製パンでした。その後合併や倒産を経て、和白にあった工場はフランソアに引き継がれたので、今は東の方はフランソアになっているかも知れません。それとも唐人ベーカリーが進出してるのでしょうか。最近の事知ってある若い方いかがでしょうか。福岡市は規模が大きいので複数の会社が入っている可能性は高いですが。そうなると、南の方はまた別の会社なのかも。そうなると境界はどのあたりなのか別の興味も出てきますね。バスとはどんどん離れていっちゃいますが…
ところでフランソアの工場は和白から新宮に移転しましたが、西鉄バスの営業所も和白から新宮に移転して、妙な共通点があるなぁと…ちょっとバス話題に戻してみました。
Posted by 青葉台神宮駅 at 2011年08月30日 01:13
こんにちは。
やはり、パンは1社ではないのですね。
西日本製パンは、初めて聞きました。

若い人といえば、うちは息子が私と同じ小学校に通ってますが、
自分が食べてるパンがどこ製造なのか、まったく関心がないようです。

和白→新宮の移転は、福岡市かそうでないかによって、
地価や課税額に違いが大きいんでしょうか。
働いている人のことを考えると、あまり遠距離の移転は支障が出ますが、
距離の影響が少ないわりに、費用的効果が大きいってのが、
共通性が生まれた背景ではないかと思います。
Posted by ちょんびん at 2011年08月30日 07:13
ジャムのメーカーは記憶にありますが、
うちの地域のパン給食のメーカーは
タケシタベーカリーでした。

バスを連ねて工場見学に行きましたよ。
筑紫通り沿いの会社だったと思います。
Posted by mandarin at 2012年04月21日 06:04
タケシタベーカリーっていうと、
喫茶部でちゃんぽんが食べられるところですか?
パンは、けっこう地元の各社が納品してたんですねぇ。

今日は仕事で、愛知県某市の学校給食で使う、卵焼きを加工してきました。
まさか福岡で作られてるとは、小学生も思ってないでしょう。
Posted by ちょんびん at 2012年04月21日 22:57