地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年07月03日

九大学研都市駅

1度コザルと一緒のときを記事にした九大学研都市、
また写真が溜まったので、あまり写真にこだわらず、思ったことを書きます。

わが母校、ちゅーても卒業して15年が経ちますので、
お世話になった先生も殆ど退職されましたし、
自分の所属していた学部、研究室はまだ移転してませんから、
いまひとつ元岡の九大は親近感が薄いです。


九大学研都市駅九大学研都市駅
大学の周りは本当に山しかないので、
桑原や元岡の集落に学生が住めるような場所があるわけでもなく、
勉学以外の生活やアルバイトを考えると、
周船寺や今宿・姪浜に住むのが現実的な選択のようです。


九大学研都市駅九大学研都市駅
そのため、九大からの距離では周船寺のほうが近いのに、
バスの発着拠点だからといって「九大学研都市」を名乗っている新駅も、
JRからの乗り換え九大行き需要で、昭和バスは比較的堅調なようです。


九大学研都市駅九大学研都市駅
天神からの急行バスは西鉄が担当しており、
それなりに乗客もあるようなんですが、
いかんせん市内の営業所から距離があって、
需要は通学→帰宅と朝も晩も一方向しかないですから、
どうしても非効率な回送運用が増えるのか、苦戦しているようです。


九大学研都市駅九大学研都市駅
私の実家は九大学研都市駅から徒歩5分ほど。
ホリデーアクトパスがある週末は、自宅から実家まで、
宮の前団地あたりで乗り換えて九大工学部まで行き、
学研都市駅まで昭和バスで戻るのが、200円で最安です。


九大学研都市駅九大学研都市駅九大学研都市駅
実家には毎月1回くらいのペースで帰ってますが、
駅前に行くことはそれほど多くなく、見るたびに景色が変わっています。
現在はもっと建物が多くなっています。

この記事は5年後ぐらいに見ていただくと、
ああこんなに更地の多い時代もあったんだ、と思っていただけそうです。



同じカテゴリー(昭和バス)の記事画像
三瀬車庫前
ジョイックス交通の広滝
石志
鳥羽院分校前
東高野岳
西高野岳
同じカテゴリー(昭和バス)の記事
 三瀬車庫前 (2022-08-02 19:49)
 ジョイックス交通の広滝 (2022-07-06 07:07)
 石志 (2022-07-02 07:07)
 鳥羽院分校前 (2022-07-01 07:07)
 東高野岳 (2022-06-04 07:07)
 西高野岳 (2022-06-03 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │昭和バス
この記事へのコメント
こんにちは。

西鉄、苦戦ですか・・・
最寄りの壱岐営業所でも結構遠いですしね・・・
他のバス路線が無いので、行橋のようにはならないでしょうね。

せっかくだから、周船寺急行を復活させちゃえ! などと妄想するのですが、そうもいかないでしょうし・・・
Posted by Aokumo at 2010年07月04日 01:39
こんにちは。

エコルカードをこのエリアだけ別料金にしてみたり、
速達系統をつくったり、早朝深夜に臨時便を出したり、
まだ試行錯誤が続いているように感じます。
あくまで私が受けた印象に過ぎないですが。

昭和バスは、私が見る限りでは、よく乗ってますね。
ダイヤ改正ごとにこの区間の本数も増えてますので、
力を注ごうという姿勢が感じられます。
天神より西側から通おうとすると、天神では遠回り気分になりますし、
通町や宮の前乗り換えは、そこまでのバス本数が微妙ですし、
JRからバスの方が情緒的に選択しやすいのかもしれません。

私もバス好きながら、当時はエコルなんてなかったこともあり、
箱崎の九大までは、今宿からJR地下鉄で通ってました。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2010年07月04日 23:06
こんにちは。

周船寺急行の復活、個人的には「あり」と思います。
福重から先は九大学研都市駅のみにとまって、元岡に直行する感じで(笑)
当時とは城南線や今宿バイパスの道路事情も違いますし、薬院駅乗り換えの需要は意外とある気はします。
Posted by M at 2010年09月04日 12:36
周船寺急行、回送するよりはって思いますが、
回送と実車の賃金の違いやら、バス停などの整備を考えると、
いちどコケた路線を復活するには、かなり度胸がいりそうです。

昭和バスの学研都市からの便が健闘しているのを見ると、
直通でなくても時間がよめる方を選択するのが、
すくなくとも学生にとってはトレンドのように思います。
そこで並行路線がどれだけ勝負できるのやら。
「1」の姪浜~藤崎も大幅に減らされましたし。

それが前原・唐津までになると、高速バスが筑肥線を圧倒するので、
天神からの便も昭和バスが担当することにして、
朝の通学時間帯だけフタタ前停車、大学に直行、
それ以外の時間帯はバスセンター発、今宿と周船寺に停車して、
あとは一般路線と同様に停車すればいいんじゃないかと。

あ、でも、エコルカードが使えないなら、
学研都市まではJRを使おうって人がさらに増えるのかw
Posted by ちょんびんちょんびん at 2010年09月06日 10:49