地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年12月07日

原八丁目

原八丁目原八丁目
「209」ができたとき、ああこの幅でも西鉄バスが走れるんだなぁ、
と感動した「原八丁目」です。
星の原団地から大坪の区間も、けっこう道幅としては似たようなもんですが、
新設路線ってことに意味があるように思いました。

星の原団地のほうは健闘しているのに、
こちらは廃止検討対象になっている、この違いはなんでしょうね。


原八丁目原八丁目
ここ、我が家の最寄バス停なんですよね。
不動産検索なんかのサイトに付いている、
最寄り駅やバス停からの距離を検索してくれるサイトだと、
うちの最寄バス停はここで、最寄り駅は金山になります。
わたしの距離感からは、かなりズレた結果です。

目的地にもよりますが、
地下鉄を利用するなら便利なのは藤崎で、
3号線に乗りたければ賀茂か次郎丸に行きます。
東にまっすぐ進めば茶山や別府でもいいですし、
金山を選択しなければいけない目的地は、まずありません。

バスにしても、まず本数の観点からして、
なぜ敢えて原八丁目に行かないといけないのか。


原八丁目原八丁目原八丁目
しかもここ、賀茂駅方面のバス停は、うちからそこそこ近いのですが、
北行きのバス停はかなり南にあって、
バス停同士の距離でも100メーターはたっぷり離れています。
藤崎に行くにしても、わざわざ「2-9」しか来ないここまで、
やってきてバスに乗らなければいけない理由がわかりません。

ということで、地元でありながら、
私にとっては実用性があまりなく、縁遠い存在になってしまっています。
設置されたときの感動をもう一度、蘇らせなければいけませんw



同じカテゴリー(福岡青)の記事画像
早良営業所発野芥駅前ゆき
室見団地202扇町廃止
姪浜駅南北口
復刻愛宕浜9002野方台
復刻愛宕浜9002南金武
復刻愛宕浜9002椎原曲渕
同じカテゴリー(福岡青)の記事
 早良営業所発野芥駅前ゆき (2024-01-20 17:17)
 室見団地202扇町廃止 (2022-07-09 07:07)
 姪浜駅南北口 (2022-05-11 07:07)
 復刻愛宕浜9002野方台 (2021-08-27 17:17)
 復刻愛宕浜9002南金武 (2021-08-26 17:17)
 復刻愛宕浜9002椎原曲渕 (2021-08-25 17:17)

Posted by ちょんびん at 17:17 │福岡青
この記事へのコメント
久し振りに投稿させていただきます。

私の所は「515」が走ってますが、新設されたのが小学三年の時で大増便されたときもあまり感動した記憶はありません。しかし減便されたときは行動的な人間になっていたからか、かなりがっかりしました。いままで日/15本以上、当たり前に感じていたものが、僅かな本数になる。
バスファン的には本数の少ないものに乗りたくなりますが、「2-9」等の当たり前のようにあるものが無くなる(かもしれない)という現実からも、本数に関係なく日頃から利用を心掛けることが大事なんだなあと改めて思いました。

ちなみに最近は、家族のふるさとで墓参りに行く関係から「北九州~大分線」が開設、「猿渡」に停車するようになったことに感動しています(継続中・・・
できるだけ多く乗るようにしていますが、客数は1人の時もあれば10人以上のときもあります。
Posted by パルオ at 2010年12月07日 20:39
ご無沙汰してますm(__)m

原八丁目もですが、賀茂駅から原往還に至るまでの道は狭いので、こんな狭いところを通るのか!!と驚愕した記憶があります(他にも、馬出通りや南金武も凄いですが…)
賀茂駅が最寄なんで、この路線も上手くやれば活用できそうなのに、と思ってしまいます。
Posted by デニス at 2010年12月07日 23:09
>パルオさん、おひさしぶりです。

「2-9」の廃止検討は、身近なところでもバスが消えるもんだなぁ、
という印象なんですが、どうもいまひとつ親近感が湧かないというのも、
正直な感想だったりします。この温度感はなんでしょうね。
時刻表を検索しなくても、バス停に行って適当に待てば、
バスがやってくる程度の本数がある路線なのに、
ある日突然1本もバスが走らなくなる状況が近づいているかもしれないのに。

本数に関係なく、バスは日ごろから乗って、
さらにできる限り記録しておかなければ、と常々感じますが、
なかなかピントの合った行動は難しいですね。
自分は戦線を広げすぎのきらいがあるので、
1路線ごとの濃厚さに欠ける部分も大きいと思いますし。
Posted by ちょんびん at 2010年12月08日 18:37
>デニスさん、おひさしぶりです。

原往還から南に行き、「209」はすぐ左折してたんですが、
その先の交差点、私よく通るんですよね。
ここにバスが走れるんなら、南北筋も不可能ではないですね。
「209」が走り出した当初は感動したのですが、
熊本や長崎に行くと、これくらいの道幅は当然のように、
バスが凄いスピードで走り抜けて行きますもんね。

「2-9」の路線沿いは、ずっと住宅が張り付いているので、
バスの需要に繋げられそうに私も見えますが、
福岡では、狭い道を走るバスは、乗客も敬遠するのか?
なんてことも考えてしまいますね。
Posted by ちょんびん at 2010年12月08日 19:16
こんにちは。
賀茂線は,通常の型式の 209に衝撃を覚え,稀有な型式の 2-9に珍しさを感じました。
原往還は,上りは弥生方面と荒江方面の分岐,下りは有田方面と賀茂方面の分岐です(都心部や営業所近辺以外で上りも下りも通常の路線バスの分岐となるのは意外と少ないのでは?)。
賀茂線が廃止されると,寂しくなります。
Posted by 原住民 at 2010年12月25日 01:13
原住民さん、こんばんは。

賀茂線、さほど利用のできていない私ですが、
あの道路ですれ違うと嬉しい気持ちになれました。
なくなんてしまうんですかねぇ。

原往還のような、双方向分岐、藤崎や野間四角が出てきましたが、
確かに数は多くなさそうです。
Posted by ちょんびん at 2010年12月26日 00:27