地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年10月26日

早良営業所


早良営業所。「早良」という言葉は使用範囲が広いので、ややこしいですね。
「2」の分岐点が「早良口」で、「3」の分岐点が「脇山口」であることからもわかるとおり、
「早良」というのはもともと四箇田団地の方面、入部とか金武あたりのエリアを指すのでは?

それが早良区ができたせいで、南北に長いエリア全体も「早良」になり、
エリアを代表するものに「早良」がつけられるようになりました。
現在の早良郵便局は防塁前のバス停前ですが、以前は早良営業所の近くにが早良郵便局がありました。

「3」の主要行先も「早良営業所」と「早良高校」ですし、早良高校にも営業所があります。
でも早良高校の営業所は「脇山営業所」です。
ふだん「3」を使っていない私は、「早良営業所行き」と表示されていて、
これがどのくらい先まで行くのか、数秒ですけど考えないとピンときません。

話はずれますが、この混濁は、「室見」でも起こっていると思います。
もともと地名の室見は室見川の河口近くですが、室見自体の地名イメージがよいので、
室見から離れた室見川の沿岸に「新室見」ができたり「室見が丘」ができたりするのです。

西鉄バスの金武営業所行きは「イトーピア室見が丘」を表示しないといけないのですが、
もともと「室見団地」と「室住団地」がややこしいため、「202」は「むろみ団地」とひらがな表記でした。
それが「室見が丘」は漢字表記なので、「2」の室見が丘行きと室住団地行きが、
LEDのぱっと見で判別できずにいます。



とまあ、それはさておき、早良営業所は早良高校よりも早良平尾よりも都心側にあります。
現在は曲渕と椎原は天神方面からの直通がないので、ここ早良営業所で乗り換えが必要です。



定期券やバスカードの発売事務所。



早良営業所始発の天神博多方面行きは、営業所北側から発車し、
信号から右折して都心へ向かっていきます。ほかに「さわら台団地」への始発もここから発車。
南からやってきた都心向けは、国道のすこし北側「早良営業所前」に停車します。
乗り継ぎの利便性を考えると、全部営業所内に突っ込んでもいいように感じますが、
そこまでの需要はないのでしょうかね?



南方向は国道沿いから発車。以前はこのへんを境に郊外路線の様相だったのですが、
早良高校への路線本数が充実してから、沿道に住宅が増えて、
野田のあたりまで、「田舎!」という感じの風景はあまり見られなくなってます。

  


Posted by ちょんびん at 23:23福岡青