2021年11月21日
下横代

下横代、郊外方面は三方向分岐。

TOTOと上横代と舞ケ丘。

サンアクアと呼べとな。

かなりな減少に見えます。

でも基本は、27と35が1本ずつという体裁だったと思えば、

そう変わってない、という風に見えないこともないですかね。

と、バス停に滞在している間にも、

それなりにバスはやってくるわけで、

ああ、やっぱり減るんだな、改正で。

と、

遠い目を。
2021年10月23日
津田第一津田第二

津田第一。

「38-1」砂津ゆきが、

殆ど下曽根止めに。砂津へ行くのは、朝の1本だけ。
それでもこれは、「系統の新設/運行回数・時刻の変更」なのです、ものは言いよう。


交差点を左に折れて、津田第一の小倉方向。

こちらもそれなりの減便。

郊外方向。

弥生が丘営業所までのこの本数が、

下曽根でおしまい。

弥生が丘近辺から都心は、みんな138を使ってしまうわけですかね。


交差点を左に折れて、津田第一の小倉方向。

こちらもそれなりの減便。

郊外方向。

弥生が丘営業所までのこの本数が、

下曽根でおしまい。

弥生が丘近辺から都心は、みんな138を使ってしまうわけですかね。
2021年10月16日
サンリブシティ小倉

降車場で待機する中型バス。

換気。

青葉車庫ゆき13系統。

のりばへ。弥生が丘8522

舞ヶ丘団地ゆきも来ます。

サンリブシティ小倉。

この時刻表が、

改正でこうなります、という大事件に見えるわけで、実際に大事件なんですが、
改正されない「93」は掲載されていない、という事情を知れば、受ける印象は変わります。

戸畑からの「93」の小倉側終着は現在もこちらです。

戸畑からの「93」の小倉側終着は現在もこちらです。
しかし南の住宅地からのアクセスは過剰と判断されたようで、
城野駅と安部山と舞ヶ丘を相互に結ぶ「3」が新設され、「27」は立ち寄らなくなりました。
2021年10月02日
昭和池入口

車で通りがかると、バスが1台待機していて、待合室には人。

車を道端に停めて戻ると、すぐにバスはバス停へ。

「16」青葉車庫ゆき。弥生が丘1244

バスの出発を見送って、塀沿いの降車場。

そして乗車の場所。

奥に三叉路ですが、あまり行き止まり感のない終点です。

昭和池入口。

時刻表を見てから気づきましたが、先ほどのバスが「16」の最終便でした。

翌日からダイヤ改正となり、小倉への直通「16」も、四季彩の丘ゆきも廃止されました。
平日朝に少しだけ残った砂津ゆき以外は、下曽根駅で鉄道に乗り換えるか、
寺迫口でバスに乗り換えるかを選択することになります。
都心向けはそれなりに時間が読めそうですが、
小倉から寺迫口の遅れによっては、接続しないこともありますね。
かといって待ち時間を長くとると、それもまた不便に感じられるでしょうし。
2021年09月29日
上貫

小倉南区の山のほう、上貫。

17番の一部が、弥生が丘と小倉都心への往復途中に立ち寄ります。

それが今回のダイヤ改正で、下曽根駅までに系統短縮されます。
生活物資の調達や通院は地元で足ると見做されたか、小倉へは鉄道乗り換えを推奨されるのか。

1日2本の貴重なバス。

「17」弥生が丘営業所ゆき。この行先表示も、8月末で終わりました。

終点まで、もうひといき。

1日2本の貴重なバス。

「17」弥生が丘営業所ゆき。この行先表示も、8月末で終わりました。

終点まで、もうひといき。

山ふもとですよねぇ。
2021年09月25日
津田西

何も覚えていない津田西、撮影は2018年4月。
行橋までの高速バスに乗って、弥生が丘のほうへ乗り換えようとしましたかね。
※乗車録を見たら、110恒見から急行昭和池への乗り換えでした。

それほど待ち時間がなかったのか、片側に居座ってます。

でも時刻表は撮っている偉い。


それほど待ち時間がなかったのか、片側に居座ってます。

でも時刻表は撮っている偉い。

これで終わりの物足りない記事です。だから3年も放置してるんでしょうけど。
2021年09月14日
曽根

工場地域の歩道上にぽつんと立つバス停。

新しく曽根。

朝は次の曽根元町でおしまい。夕方は朽網駅と行橋まで。

小倉方面は寺迫口での連絡。

1日2本の夕方のバス。

19行橋ゆき。通勤利用のなかにマニアがひとり。
2021年09月10日
八幡西郵便局前

バス停と煙突。

唐突な感じの転回場。

八幡西郵便局前。

1時間に2本くらい。

黒崎からちょっと郊外に出ての折返し場という体裁でしたが、九州病院に変更されました。

待機。

西鉄バスも。

北九州交通局。

バス停は交差点至近の位置に。

西鉄は少し西に同名のバス停が。

82番の循環系統が、たくさん来ます。

郵便局前の、東端と西端というあたりですね。

ここから煙突、3本とも見えます。
2021年08月26日
「N」千代四丁目香月営業所廃止

香月を出発する千代四丁目ゆき、n番と書くと変動する数みたいになります。

香月営業所。

筑鉄中間方面

廃止バス停が出ています。岩崎と中間三丁目。

時刻表の記録、N番は昼までの運行でした。

千代四丁目を出発する香月営業所ゆきN番は途中乗車ができないため、
ここで乗客がいないとそのまま回送となりました。
あくまでなかま号廃止の補完という立ち位置のまま、短期間で運行を終えました。
2021年08月11日
小倉南区役所「4」廃止

小倉南区役所前。

4番の八幡駅ゆきが平日2本。

12番も城野駅止めの本数が増えました。

この東西連携系統が廃止に。

12番で三萩野に出て乗り換えれば、本州は少なくないので、

小倉駅まで行くのも貴重になりつつある12番。

廃止になる4番の八幡駅ゆき、最後の記録。