2022年06月30日
2021年07月06日
大牟田7508御代志駅

御代志駅、熊本電鉄のエリアへ。

バスとも共演。

みよし。

ホームにバス停。

バスと電車の同一ホーム乗り換えが可能なのですが、

西鉄バスとの乗り継ぎは胸が熱くなります。

ただ、実際に熊本都心まで行くのであれば、藤崎宮までしか行かない電車よりも、
バスに乗り通した方が便利なのではないか、というのは存在意義に関わるので無視します。

バス同士の並び。

こちらが本来の接続です。

バス同士の並び。

こちらが本来の接続です。
2021年05月31日
植木駐車場2020

桜町バスターミナルゆき。

広い駐車場。

こちらは産交バス。

並んでます。

こんなふうに。

太陽光発電。

回送中。

回送中。

とひとつひとつにキャプションをつけるのも飽きたあたりで、

バスでないものを、

電鉄バスの植木駐車場。
植木町が熊本市になり、政令指定都市の北区役所になり、
植木町でなかった場所から来る用事ができたために、路線も延長拡充されました。

産交バスと並びます。

路線図を電鉄仕様に統合したのは賛成なんですけど、

産交バスと並びます。

路線図を電鉄仕様に統合したのは賛成なんですけど、
時刻表の視認性は産交バスのほうがよかったなあと感じている単色好き沖浜です。

つまりこれは、ダメなほうが揃った感じ。

バスに乗るのに頭を使わないといけない状況って、あまり望ましくはないです。

区役所への最低限の足を確保しています、という体なので平日だけ。

バス駐車場です。

電鉄バスが産交バス車庫前を走り去ります。

つまりこれは、ダメなほうが揃った感じ。

バスに乗るのに頭を使わないといけない状況って、あまり望ましくはないです。

区役所への最低限の足を確保しています、という体なので平日だけ。

バス駐車場です。

電鉄バスが産交バス車庫前を走り去ります。

2台並ぶこともあるのでしょうか。