地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2024年01月25日

久井原

久井原
バス路線の廃止を惜しむという懐古趣味的な活動を、
いつから始めていれば後悔せずに済んだのか、というのは難しい問題ですが、
山鹿~玉名の各系統が走っていた頃の記録としては、ぎりぎり間に合ったという感じでしょうか。


久井原
久井原


久井原
もともとここは内田で分岐して和仁のほうへ北上する路線の途中でしたが、
系統廃止とともに下津原経由と統合されて、辛うじて数往復が存続した区間でした。


久井原
それもまた過去のものに


久井原
路線の廃止は令和3年(2021年)の3月、その前年には、西小学校も閉校になりました。
地方というのがどうなっていくのか、それを考えるのは若い人に託します。





同じカテゴリー(産交バス)の記事画像
樋合
葉木駅
坂本駅
川口二丁
上方原
荒尾バスセンター長洲才の木廃止
同じカテゴリー(産交バス)の記事
 樋合 (2024-05-28 07:07)
 葉木駅 (2024-01-28 17:17)
 坂本駅 (2024-01-27 17:17)
 川口二丁 (2024-01-22 07:07)
 上方原 (2024-01-21 07:07)
 荒尾バスセンター長洲才の木廃止 (2024-01-20 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │産交バス