地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2024年01月23日

木鉢二丁目

木鉢二丁目
今年の4月改正が、長崎バス史上最大規模と謳われていることに、
釈然としない感情を抱いている沖浜ですこんばんは。


木鉢二丁目
この写真の右上に写る煙突が、旧焼却場の跡です。
今では神の島という名前にのみ、島であったことの名残がみられる程度ですが、
昔は立神からの海沿いの道などなく、陸路でつながっているのはこの経路だけだったとか。


木鉢二丁目
そういう伝統を主張するでもなく、静かにバス停は立っていました。


木鉢二丁目
長崎バス、木鉢二丁目。


木鉢二丁目
この令和3年4月の改正から、免許維持路線と呼ばれる、
「現況では多数の利用者を想定しているわけではないが、今後需要が伸びる可能性がゼロではない」
といった保険のような存続路線を諦める流れができました。
今回もその傾向に沿った改変であるように見えます。


木鉢二丁目
そういう利用者の少ない路線が好きというのは、なかなか因果な趣味のようでもありますが、
消えてゆくのを惜しみつつ追いかける、という行為自体にもカタルシスは存するので、
つつがなく全ての路線が繫栄していたら、それはそれでつまらないと言い出すに違いないです。





同じカテゴリー(長崎バス)の記事画像
早坂長崎短期大学神崎鼻口太田尾
無線中継所前
時津プレミアムライナー
前田河内
大見崎
多良見大浦
同じカテゴリー(長崎バス)の記事
 早坂長崎短期大学神崎鼻口太田尾 (2024-01-24 20:00)
 無線中継所前 (2024-01-19 17:17)
 時津プレミアムライナー (2024-01-19 07:07)
 前田河内 (2023-03-27 21:07)
 大見崎 (2022-06-08 19:49)
 多良見大浦 (2022-03-17 12:12)

Posted by ちょんびん at 23:58 │長崎バス