2020年06月28日
千早駅

駅とバス停。

ロータリーと待機場。

高層ビル。

西鉄とJRの並び。

西鉄は千早駅で、

と書けばJRは違う名前のようで、同じく千早。
格助詞の使い方って大事だと僕は思うので、大事にしていない人は嫌いです。

「2」の経路変更により、千早駅から香椎参道にはバスで直通できなくなりましたが、
そもそも西鉄電車を使えばいいんだと思われます。

いつかちゃんと見るかも、と思って撮る時刻表を使ういつかは永遠に来ず、

いつかちゃんと見るかも、と思って撮る時刻表を使ういつかは永遠に来ず、
でも撮っていなくて後悔することはあり、すなわちうまくいっていることは心に残らないだけで、
撮っていたからこそ満足できている環境はちゃんとあるはずなんです。もっと自覚したい。
タグ :西鉄バス
2020年06月23日
香椎照葉三丁目

夕闇と平面。

千早駅へ。

金武までの直通便も。
アイランドシティ照葉と照葉三丁目、どっちが新旧だったのか憶える能力も動機もありません。
撮影は2019年3月15日です。
もともと唯一無二の存在だった時代がアイランドシティ照葉と代表名で、
範囲内にいろいろできたら区分しなければならなくなって、この辺が三丁目なのかな。
2020年06月20日
イオンモール香椎浜車庫

香椎浜の暑苦しさが増したイオンモール。
留学生会館という、どこか異世界的名称が要衝である愉しさは、一気に現実に。

いや誰もが認知している施設はこっちなんで、いいんですよランドマークとしては。

いや誰もが認知している施設はこっちなんで、いいんですよランドマークとしては。
ここがイオンモール香椎浜バス停であることには誰も異論をはさむ余地はありません。
ただ浪漫の問題として、明らかにマリナタウン前なのに郵便局前とか、
大人の事情って素敵じゃないですか、みんなそれぞれに社会で生きていこうとしている感じが。

博多駅は誰が見ても博多駅。
天神は水鏡天満宮が由来なのに、天神地区からみれば片隅にその本家があって、
そこのバス停が最近になって水鏡天満宮を冠するようになった、と考えれば、
別の面白さが出てきませんかね。水鏡天満宮がオリジナルを主張して、ほかの天神を駆逐するとか。
水鏡さんは福岡城から見て艮の鬼門を護ってくれてるんすかね?今さらですが。

どこか撮った人間も忘れそうになっておりますが、営業所でなくなった香椎浜車庫です。
車両の少なさを表現したいと思っていた当時だと推測いたします。

御幸とはなんであるのか、片尾佐や浜男は消えたのになぜ御幸は残ったのか。

どこか撮った人間も忘れそうになっておりますが、営業所でなくなった香椎浜車庫です。
車両の少なさを表現したいと思っていた当時だと推測いたします。

御幸とはなんであるのか、片尾佐や浜男は消えたのになぜ御幸は残ったのか。
人は時として理由もなく自身の感性に流される時があり、
また時として必要以上に他人の受容をいただくこともあるのです。
たまにあるじゃないですか、よくこれで決裁とおったなというテレビ広告だとか。

そういう偶然が重なった時、ここはどういう名前になっていたでしょうか。

そういう偶然が重なった時、ここはどういう名前になっていたでしょうか。
点と線車庫くらいしか思いつかない今は、私にとっての平時運転です。
アイランド営業所はすんなりと決まったのか、カタカナを採用することに喧々囂々あったのか、
なんて想像しつつ。
2020年05月28日
2019年3月ダイヤ改正前の天神中央郵便局前

ほぼ人工島だけで需要完結できるのか22B。
イオンモール香椎浜で都市高速を降りて、あとバス停は数えるほど。

でも23Bの下原が機能しているのですから、頑張れるかもという期待も。

新宮緑ヶ浜に営業所がなくなりまして、終点系統は軒並み廃止。

大蔵と高美台は統合。

と、いろいろ変化。

香椎花園は天神からの直通系統がなくなり、千早駅発着に。

かしいかえんが「23」でなくなるのには違和感も。

赤間営業所の本数も減りまして、

田川もすっかり主流はトンネル経由ですよ。

時刻表の記録。

何があればちゃんと見返しますかね。

香椎花園南口も、高美台一丁目も。

これは変動ない土井団地。

日の浦口310

急行も新宮駅までに。

香椎浜営業所の○香もなくなりまして、もう1年です。

あっという間ですよ。
2020年05月26日
香椎花園南口の廃止を藤崎で

藤崎バスターミナルの2番のりば。博多駅まで行かなくなった代わりに、
香椎方面までの直通運行が行われている「2」と「22」。

東のほうで、多様に分岐する路線図。

香椎花園南口と四箇田団地が同じのりばから出発する世界。

今回は、香椎花園南口へのバスが廃止になるのを記録するのが主眼です。

朝にちょっとだけ、

土日だけ。

香椎花園南口に。

天神の隣で消えているのは、たぶん博多駅。

そして廃止告知。香椎花園南口バス停を廃止します。

東のほうで、多様に分岐する路線図。

香椎花園南口と四箇田団地が同じのりばから出発する世界。

今回は、香椎花園南口へのバスが廃止になるのを記録するのが主眼です。

朝にちょっとだけ、

土日だけ。

香椎花園南口に。

天神の隣で消えているのは、たぶん博多駅。

そして廃止告知。香椎花園南口バス停を廃止します。
香椎花園南口

かしいかえん。

南口。

天神がメインです。
2020年05月19日
香住ヶ丘二丁目

香住ヶ丘二丁目。

千早駅に毎時1本。

香椎花園から天神への直通系統の廃止。

本数は同様。

坂の途中。

香椎花園方面。

牧の鼻へ循環するのは午後。

香椎花園に二度。

こちらも本数は大きな変動なし。
2020年05月18日
香住ヶ丘四丁目

かしいかえん行き。

通過。

香住ヶ丘四丁目。西公園と天神。23番。

牧の鼻公園からかしいかえんへ一方向。

朝は循環してから千早駅、夕方は香椎花園で終わり。

天神への直通は、2019年3月で終わりました。
ただこういうのは、新たに何か施設とかできると、復活する余地は充分にあるからですねー()
2020年05月17日
香椎花園がフィーダーに

天神・牧の鼻方面の香椎花園。

23が天神三丁目まで行っていたのも、今は昔、ってまだ1年あまりしか経ちませんが。

毎時1本行っておりました。

千早駅までに短縮。でも香椎花園からなら電車に乗る方が手っ取り早いわけで、

バス停の後ろに駅がありますし。

ここから女子大前で本線に合流するまで、香住ケ丘の僅かな区間がバス需要なんでしょね。

天神三丁目まで430円

電車は貝塚乗り換えだけど400円。

今から牧の鼻を循環します。
2020年05月16日
美和台一丁目

天神方面。

緑ヶ浜方面が、ダイヤ改正でごっそりと消えます。

坂道カーブ。

大きなバスカット。

美和台一丁目、ここが福岡市の最北端バス停だそうです。
イメージとしては、福工大前駅とか、志賀島の方が北にありそうな気がします。

通勤需要の紫線でしたが、ここまでで殆どが降車していたのでしょう。

おばちゃんが座していたであろう窓口。

通勤需要の紫線でしたが、ここまでで殆どが降車していたのでしょう。

おばちゃんが座していたであろう窓口。
世代的には、私がタバコを吸いだした頃には、もう自販機が主流でして、
そのうちコンビニが地域の小売店を席巻してしまって、こういうところで買った記憶はありません。

そしてこちら側にも香椎方面の記載がありますが、

イオンモール香椎浜のあたりを香椎と呼んでよいのかどうか。

210は通勤用で平日のみになったってことですかね。

バス停掲載が反対になってる?と懸念しましたが、こちらが和白方面で間違いありませんでした。

そしてこちら側にも香椎方面の記載がありますが、

イオンモール香椎浜のあたりを香椎と呼んでよいのかどうか。

210は通勤用で平日のみになったってことですかね。

バス停掲載が反対になってる?と懸念しましたが、こちらが和白方面で間違いありませんでした。
2020年05月15日
西鉄三苫駅

5年前
朝はバスを選択肢に入れる人が多いのだなあという時刻表の偏り。

塩浜の方からアイランドシティに行って都市高速に乗るか、和白から延々下道で進むのか。

塩浜の方からアイランドシティに行って都市高速に乗るか、和白から延々下道で進むのか。

緑ヶ浜に行けなくなりました。

天神まで下道延々はしんどいのですが、
女子大から都市高速に乗るなら、バスを選択するかもしれません。

変更点アップ。

緑ヶ浜行きがこれだけごっそり消えるわけですが、

変更点アップ。

緑ヶ浜行きがこれだけごっそり消えるわけですが、
美和台まで乗り通す人が多ければここで打ち切りにもならないでしょうし、
つまりは三苫駅以降は空気輸送だったのかなあと。

自転車屋。

線路は下。

大濠公園行きは、私の心にすっかり定着しまして、
以前は西公園行きだったことも日常的には忘れています。
西公園