地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2022年07月04日

蜑住公民館下






平日に、ほんの少し。







皿倉山。




  


Posted by ちょんびん at 21:11北九州市営

2021年09月10日

八幡西郵便局前


バス停と煙突。



唐突な感じの転回場。



八幡西郵便局前。



1時間に2本くらい。



黒崎からちょっと郊外に出ての折返し場という体裁でしたが、九州病院に変更されました。



待機。



西鉄バスも。



北九州交通局。



バス停は交差点至近の位置に。



西鉄は少し西に同名のバス停が。



82番の循環系統が、たくさん来ます。



郵便局前の、東端と西端というあたりですね。



ここから煙突、3本とも見えます。

  


Posted by ちょんびん at 07:07北九州市営

2020年04月28日

折尾駅(バス停)


開業前の筑豊本線高架を歩くイベントの際、折尾駅ロータリーで撮ったバス写真が並ぶだけです。



キャプションの代わりにしりとりをするのは、つい最近やったので、



あとは写真だけ見てください。いやこんなページに関わってるくらいなら、
もっと人生にとって有用なことが何か問うた方が()




















  


Posted by ちょんびん at 07:07北九州市営

2020年04月27日

折尾駅西口と踏切


筑豊本線の折尾駅周辺が高架になったということは、



すなわち踏切がなくなるということでして、



折尾駅西口から産業医大へのバスはいいとして、6706なので一応掲載。



丸和。



西口バス停。



こちらは永犬丸方面。



引野口と小嶺香月。



「77」は路線として当たりのほう。



線路沿いの道。



ホームに立つ勾配標。



でんちゃ。



市営バス。



そして本題は、踏切が消えるって話でしたね。



停められることがなくなり、事故の危険性も減るなら、まあめでたいことでございます。



だからこういう姿が見られなくなることを惜しんではならぬのです。



踏切姿だけでなく、こういうバスそのものがいつか過去になるのですが。



こんな立体交差も。



踏切を渡るバス萌え、って需要ありますか?



左右に揺れるのが好きです。



ホームから。



  


Posted by ちょんびん at 07:07北九州市営

2020年04月16日

第二三松園


生活道路の真ん中で、



]第二三松園
さんしょうえんの第二であって、第23松園ではないのです。



猪熊と三松園、そして向田。



とりあえず行先は折尾駅。



時刻表。



田畑と丘。



反対側は、営業所へ。猪熊を経由して。



ランドマークは特になし。



八幡西区との境界近くです。



もひとつバス停。



水巻町の福祉バス。



こちらは2が算用数字。このほうが構造が理解しやすいですね。


  


Posted by ちょんびん at 07:07北九州市営

2020年04月15日

洞南町


読めませんね。洞南町。くきなみ。



黒崎駅へ。



見づらいですが、平日に2本だけありました。



工業地帯の広い道路。



夕原町方向へのバス停はすでに路線がなく、2018年の時点で放置されていました。


  


Posted by ちょんびん at 07:07北九州市営

2020年04月14日

高須東一丁目→太閤水


側道を下ってくるバス。



こんなバス通り。



この写真でバスが停まっているあたりが太閤水バス停。



そして高架橋の下に高須東一丁目。



路線図運賃表は作成中という体裁のまま、永遠に作成されることは()



8時15分に、1本だけ来ていたバス。



利用者想定はひとり(違)。



住宅街を南下して、



高台の家の脇に、



太閤水。



元は、川沿いの細道でした。



そしてバス路線は、僅かに維持されていましたが、先月末をもって廃止に。



このバス停も、さて。


  


Posted by ちょんびん at 07:07北九州市営

2020年04月13日

夕原町


北九州のイメージに適う風景。なんか大層なものを造っていそうな工場と、キティバス。



駅からまっすぐな道。



交差点近くにバス停。



夕原町。


  


Posted by ちょんびん at 07:07北九州市営

2020年04月12日

岩屋


転回場広い。



1日1本だけのバス来訪。



回って、



停まって、



岩屋。小学校の行事日のみ走る臨時便。



平日7時2分の定期便。







次は新屋敷。


もう使われていないのか小屋。


  


Posted by ちょんびん at 07:07北九州市営

2020年04月11日

光貞台キティ


光貞台の安心感を乱すキティバス。

西鉄がいたころ



戻る平静。



一方通行のバス停。



路線図。2018年。


  


Posted by ちょんびん at 07:07北九州市営