2019年10月11日
城南

大通に静かに立つバス停。

南は臼杵駅。

来たというより東に城跡。

城南。城の数だけ城南があります、たぶん。

そのまま津久見へ。
列車で行った方がずっと安くて速いですけれども、バス乗りはなるべくバス移動したいわけで、
佐賀関~臼杵~津久見のような連絡バスは重宝します。
2019年10月04日
セメント町

とりあえず名前にインパクト、セメント町。

津久見臼杵がほんのちょっと、あとは津久見の市内線。

セメントを生産していそうな眺め(偏見)。

津久見といえばセメントですが、イルカ推し。

工場。

太平洋セメント。

地元のからあげ、美味かったです。

セメント町。

蒐集。
2019年09月30日
三重トキハ前

パチンコ屋の前にバス停。

トキハ前といっても大分の繁華街ではなく、

この本数。

三重トキハ前。

たしかにトキハ前。

これ。

商店街のゲートの先が、市場ロータリー交差点。
この両側、国道502号線にあるのがロータリーバス停で、右(北東側)がロータリートキハ前

です。
2019年09月30日
ロータリー

ロータリー。

当停留所には、次の行先も停車しません。辻行きは廃止になりましたから。

でも臼杵駅には行けます。

反対側。

大白谷もなければ、川辺循環線も。

臼杵駅は監督署まで複乗するので、こちらにも停車します。

バス停風景。

交差点はこっち。

ロータリー跡。

交差点の名前に残るロータリー。

ロータリーを挟んで、臼杵側にもバス停。

降車場。

ファミマ側に、

さらにバス停。

ロータリー。

臼杵行きはロータリー(トキハ前を含む)に3回停車します。

鉄板はロータリーだけですが、トキハ前として区別しています。
2019年09月27日
重岡駅(重岡駅前)

重岡駅。

ホームからバスが見えて、

停泊車両。

現地出退勤に、意味もなくわくわくします。

駅前にバス停。

重岡駅。

佐伯と小野市、そして三重町。

もうひとつ。

コミュニティバス。

街の拠点だった時代があったんですよね、駅だもの。

今はただ1台のバスが、

佇むのみ、

なんて感慨に浸ると、別のバスが回送されてきました。
訪問がGWだったので、停泊車両は平日しか走らないのでしょう。

ということで2台になりました。