2016年03月26日
弥生が丘営業所

MP38の「弥生が丘営業所」導入に際しまして、
「38」だから弥生が丘優先なのか?と見当はずれな見解を抱きましたちょんびんでおます。
撮影当時に気づいておりませんが、代わりに使われなくなったのが、
このあたりのバスである可能性も。見分けるスキルはありません。あしからず。

日曜の雨。出払った感。空いた車庫。

わたくし弥生が丘営業所初訪問でございまして、
ノスタルジーに浸ろうにも、比較対象となる過去がありません。
貫とか弥生が丘とか来てるのに、なぜか営業所より手前で降りてまして、
完乗の意識がありながら、なぜそういう中途半端な行動をとっているのか、
当時の私に聞いてみたい気分です。

「38」も「138」もよく見るし乗る印象なのですが、
時刻表を撮影してみると、あれこんなもんですか?と多少の驚き。
ここ何年かでも、減便が行われてるんですかねー。
Posted by ちょんびん at 07:07│Comments(0)
│北九州