地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2013年11月03日

福島港福島支所前

マルちゃん「赤いきつね」のダシは美味いなぁ、とひとりごちながら、
深夜2時、妙なテンションでブログを書いております。


福島港福島支所前
福島港福島支所前
福島と浦の崎を結ぶ航路、運営は(有)金子廻漕店。


福島港福島支所前福島港福島支所前
船に乗ったことはありませんが、桟橋の規模からして、
さほど大きなのが来るのではないようです。

橋で本土とは繋がっていますので、車での連絡が主なのだろうとも思いますし、
ただバス路線は佐賀県の伊万里市とを結んでいて、ここは長崎県松浦市。
公的機関への訪問とか、高校生の通学とかでは、船が活躍するのかも。


福島港福島支所前福島港福島支所前福島港福島支所前
今年の4月まで、伊万里からのバスは「福島港」を終点としており、
桟橋の少し奥の広いところにバス停があったのですが、
利用状況が芳しくなかったのか、バス停は廃止になっています。
撤去されなかった看板が一枚、ここにバスが来ていた名残を伝えます。


福島港福島支所前福島港福島支所前
ほいでもって、伊万里からのバスは福島港の手前から旧道に入り、


福島港福島支所前福島港福島支所前福島港福島支所前
新設された「福島支所前」に発着するようになったのですが、
役場やら小学校やらが存在している点や、
旧福島港バス停周辺にめぼしいものが見当たらないこともあって、
昔からずっとバス停はここにあったような雰囲気を醸しています。


福島港福島支所前福島港福島支所前
待機場も支所前バス停のすぐそばにありますし。
バス路線は基本、旧道を走っていたものが新道の開通とともに付け替わることが多く、
道幅や歩行者の安全面から考えても、旧道に戻ってくることは稀かと思うのですが。

春に訪問したときの写真を載せず残していたのを、
福島一周に便乗して掲載されていただきました。
これで福島内の未掲載バス停、あと5つくらいになりましたので、
できれば年内にもう1度行きたいところです。
浜玉道路が無料になったため、伊万里から佐世保にかけてのエリアが、
非常に近くなったような気がします。たかだか360円の話なんですけどね。



同じカテゴリー(西肥バス)の記事画像
草の尾入口辻田
紐差
炭山跡
宮の浦
有田駅前
水産市場
同じカテゴリー(西肥バス)の記事
 草の尾入口辻田 (2022-07-03 07:07)
 紐差 (2022-05-09 20:47)
 炭山跡 (2022-04-20 07:07)
 宮の浦 (2022-03-24 07:07)
 有田駅前 (2022-03-13 07:07)
 水産市場 (2022-03-12 12:48)

Posted by ちょんびん at 07:07 │西肥バス