地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2014年03月18日

八畑

八畑
各地へのバス路線。
本数のわりに、系統数が多い細やかな運用、壱岐交通。


八畑八畑
本社近くの交差点。


八畑八畑
「八畑」


八畑
道路の反対側の時刻表。
本社を出たバスは、ここから新道~本町を経由して、
八畑に戻ってくる循環路線を辿るのですが、
その間のバス停が全部郷ノ浦でまとめられていて、
発車時刻も全部同じ設定。面倒くさそうなような、機能的なような。




同じカテゴリー(壱岐交通)の記事画像
辵神ノ尾
勝本
儀兵地(ぎへいち)
団地入口
印通寺港(いんどうじこう)
双六(すごろく)
同じカテゴリー(壱岐交通)の記事
 辵神ノ尾 (2022-04-15 07:07)
 勝本 (2021-04-03 07:07)
 儀兵地(ぎへいち) (2021-04-02 07:07)
 団地入口 (2021-03-23 07:07)
 印通寺港(いんどうじこう) (2021-03-14 07:07)
 双六(すごろく) (2021-03-12 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │壱岐交通