地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2014年06月23日

第二桟橋

第二桟橋
太田和港から乗車したバス。


第二桟橋第二桟橋
終点の「第二桟橋」。
橋が架かる前からの連携の名残か、
大島営業所と第二桟橋、ふたつのターミナルが存在します。
距離的には、橋を渡った両岸という至近。


第二桟橋
西大島経由の大崎高校行き。


第二桟橋
第二桟橋、大崎高校、東山経由の崎戸本郷行き。
東山の複乗、浅間町の複乗は、次回撮影したい場所です。


第二桟橋第二桟橋
バス発着所は、石畳。


第二桟橋第二桟橋
対岸の太田和への船はありませんが、
面高から佐世保までの直行便は健在。
たしかにバスに乗り換えて西海橋経由で都会に行くよりは、
船で直行したほうがずっと手軽な位置関係です。
長崎に向かうにも、瀬戸まで行ってバスに乗り換えるのが現実的な選択。


第二桟橋
待合室。


第二桟橋
乗り場。


第二桟橋
造船所を背に、停泊する船。
生活の中に海との関わりがない私は、
日常的な交通手段として船がある感覚というのが全くわかりません。




同じカテゴリー(さいかい交通)の記事画像
面高農協前と遠照院下
大島営業所前
早岐田子の浦にさいかい交通
石田
岳集会所
さいかい交通2020年(令和2年)時刻表
同じカテゴリー(さいかい交通)の記事
 面高農協前と遠照院下 (2022-04-11 07:07)
 大島営業所前 (2022-03-11 07:07)
 早岐田子の浦にさいかい交通 (2021-08-08 07:07)
 石田 (2021-05-25 17:17)
 岳集会所 (2021-05-21 17:17)
 さいかい交通2020年(令和2年)時刻表 (2020-04-06 00:02)

Posted by ちょんびん at 07:07 │さいかい交通