2008年04月03日
青浜 喜多久 門司ローカル

「60」で門司から淡島神社を経由して恒見へ。
営業所の近くに妙な表示発見。

「40」で柄杓田を経由し、黒川まで戻って「41」で白野江へ。
北九州ローカルの折返場は、どこも必要最小限のサイズで、
とても機能的にまとまっている印象です。

「41」でまた黒川へ戻って、「42」で喜多久へ。
ここは一般道路との区別はなく、道路が丸く広場のようになっているだけ。

喜多久集落はけっこう大きいです。下車客も4名

「42」でまたまた黒川へ戻って、「41」で白野江も通って青浜へ。
ここはもう折返場とは呼べません。堤防沿いの道路が広くなっているところで、
よいこらしょっとUターン。バス停は写真左端です。

「41」で門司に戻って、最後に「7」で太刀浦へ行きたかったのですが、
戻ってくるバスがないようなので、「74」で和布刈へ。
関門橋を下から眺めました。
北九州一日フリーパス利用 700円
Posted by ちょんびん at 15:01
│北九州
この記事へのコメント
ものすごい昔の記事にコメントするようで申し訳ないですが・・・
今は喜多久には、戸畑営業所のバスは来ないんですよね。
ですから、この中の1枚は凄く貴重な写真になりそうですよ。
今は喜多久には、戸畑営業所のバスは来ないんですよね。
ですから、この中の1枚は凄く貴重な写真になりそうですよ。
Posted by そーらん at 2011年01月25日 16:27
記事の新旧はどうぞお構いなく。
今回は、記事へのリンクしましたが、
検索なんかでも、思いがけない古いのが出てきたりしますし、
そういうのを改めて読んでもらってるのがわかるので、
嬉しいですよ、昔の記事へのコメント。
この写真で、戸畑所属なのがわかるんですか。
私にとっては、それが驚きであります。
ただ残念なことに、この写真は携帯で撮ったもので、
オリジナルサイズが小さいんですよね。。。
今は全部、デジカメで撮って保存してるんですけど。
今回は、記事へのリンクしましたが、
検索なんかでも、思いがけない古いのが出てきたりしますし、
そういうのを改めて読んでもらってるのがわかるので、
嬉しいですよ、昔の記事へのコメント。
この写真で、戸畑所属なのがわかるんですか。
私にとっては、それが驚きであります。
ただ残念なことに、この写真は携帯で撮ったもので、
オリジナルサイズが小さいんですよね。。。
今は全部、デジカメで撮って保存してるんですけど。
Posted by ちょんびん at 2011年01月25日 18:56
おはようございます
今朝の朝日新聞に北九州地区の廃止の記事が載っていました。
9月末限りで以下の区間が廃止になるようです。
・あげ~新門司住宅団地入口
・喜多久~宮前橋、青浜~畔浜
・太刀浦~太刀浦埠頭入口
・吉田公園下~井の浦
・田代~採石場前
3月末の廃止は免れましたが、補助金の関係で折り合わなかったとか。
第一交通のジャンボタクシーで代替されます。
特に青浜なんかは最終便に乗りたいのですが、金曜日なんですよね。。。
他に産交では長洲町内の長洲荒尾環状線と健康福祉センター環状線
も9月末限りの模様です。(長洲町広報誌より)
今朝の朝日新聞に北九州地区の廃止の記事が載っていました。
9月末限りで以下の区間が廃止になるようです。
・あげ~新門司住宅団地入口
・喜多久~宮前橋、青浜~畔浜
・太刀浦~太刀浦埠頭入口
・吉田公園下~井の浦
・田代~採石場前
3月末の廃止は免れましたが、補助金の関係で折り合わなかったとか。
第一交通のジャンボタクシーで代替されます。
特に青浜なんかは最終便に乗りたいのですが、金曜日なんですよね。。。
他に産交では長洲町内の長洲荒尾環状線と健康福祉センター環状線
も9月末限りの模様です。(長洲町広報誌より)
Posted by まさちゅん at 2011年09月08日 08:48
こんにちは。
年度末の廃止を免れた路線たちでしたが、長くは保ちませんでしたね。
代替が、第一交通のジャンボタクシーというのは、ちょっとひかれますw
先々週恒見に行ったんですが、やはり井の浦撮っておけだったか。。
幸い、今月は祝日も多いですので、もう一度記憶には刻みたいと思います。
最終日は私、4時上がりなので、高速飛ばせば最終きっと間に合います。
まさちゅんさんも、定時で終わって新幹線乗れば。。。(笑)。。。
おそらく私は、そこまでして無理に行くことはないでしょう。
翌日は息子の運動会ですし。
腹赤をどうしましょうかね。こちらは乗ったことないんですよね。。。
年度末の廃止を免れた路線たちでしたが、長くは保ちませんでしたね。
代替が、第一交通のジャンボタクシーというのは、ちょっとひかれますw
先々週恒見に行ったんですが、やはり井の浦撮っておけだったか。。
幸い、今月は祝日も多いですので、もう一度記憶には刻みたいと思います。
最終日は私、4時上がりなので、高速飛ばせば最終きっと間に合います。
まさちゅんさんも、定時で終わって新幹線乗れば。。。(笑)。。。
おそらく私は、そこまでして無理に行くことはないでしょう。
翌日は息子の運動会ですし。
腹赤をどうしましょうかね。こちらは乗ったことないんですよね。。。
Posted by ちょんびん
at 2011年09月08日 18:40

そうですね。25日あたりにまとめて記憶に刻むことになりそうですね。
健康福祉センター環状線ですが、なかなか面白い路線ですよ。
健康福祉センター終点では建造中の船舶や雲仙が眺められます。
そこそこ本数ありますし。旧荒尾市営の路線(牛水循環とか)と絡めて
乗られるのもいいかと。但し、長洲荒尾環状線は平日のみなんです
よね。
私も時間があれば23~25のいずれかで訪問したいと思っています。
健康福祉センター環状線ですが、なかなか面白い路線ですよ。
健康福祉センター終点では建造中の船舶や雲仙が眺められます。
そこそこ本数ありますし。旧荒尾市営の路線(牛水循環とか)と絡めて
乗られるのもいいかと。但し、長洲荒尾環状線は平日のみなんです
よね。
私も時間があれば23~25のいずれかで訪問したいと思っています。
Posted by まさちゅん at 2011年09月08日 19:08
ついに門司も田代も長洲も無くなりますか…。北九州にいるのに廃止告知に全く気付いて居りませんでした、すみません♪
今日は田代へお別れに行ってきました。 長洲地区は全く乗ったことがありませんので、来週月曜日あたりに休みを取ってでも乗っておく積もりです。ひょっとしたら他の産交路線も廃止の可能性があるかもしれないので、明日確認してみようと思います。
産交は毎年この時期に路線が無くなってゆきますね…。
尚、まさちゅんさん、毎度情報をありがとうございます!
今日は田代へお別れに行ってきました。 長洲地区は全く乗ったことがありませんので、来週月曜日あたりに休みを取ってでも乗っておく積もりです。ひょっとしたら他の産交路線も廃止の可能性があるかもしれないので、明日確認してみようと思います。
産交は毎年この時期に路線が無くなってゆきますね…。
尚、まさちゅんさん、毎度情報をありがとうございます!
Posted by ハンズマン at 2011年09月11日 19:13
>まさちゅんさん
長洲、行ってきました。突然思い立ちまして。
平日の荒尾長洲循環は諦めて、とりあえず長洲町内のほうを。
ご指導の通り、牛水循環も乗りましたが、
未乗の牛水中~水島には乗れてませんww
牛水循環も玉4も長洲循環も、ひとつも時間を調べずに行ったため、
行程として非常にヘンなものになっています。
後で載せますので笑ってください。
健康福祉センターの終点周辺、いい場所でした。
これからも情報よろしくお願いします。
長洲、行ってきました。突然思い立ちまして。
平日の荒尾長洲循環は諦めて、とりあえず長洲町内のほうを。
ご指導の通り、牛水循環も乗りましたが、
未乗の牛水中~水島には乗れてませんww
牛水循環も玉4も長洲循環も、ひとつも時間を調べずに行ったため、
行程として非常にヘンなものになっています。
後で載せますので笑ってください。
健康福祉センターの終点周辺、いい場所でした。
これからも情報よろしくお願いします。
Posted by ちょんびん at 2011年09月11日 21:17
>ハンズマンさん
山田のほうでもお世話になりましたw
井の浦付近は撮ってないので、
連休のどこかで名残を惜しみに行くと思います。
長洲は、片側3車線と、中央線のない道路が1路線内で混在するので、
そのコントラストを表現できると面白いだろうな、と感じました。
ということで、記録はお任せしましたww
山田のほうでもお世話になりましたw
井の浦付近は撮ってないので、
連休のどこかで名残を惜しみに行くと思います。
長洲は、片側3車線と、中央線のない道路が1路線内で混在するので、
そのコントラストを表現できると面白いだろうな、と感じました。
ということで、記録はお任せしましたww
Posted by ちょんびん at 2011年09月11日 21:44