2014年09月07日
上熊本駅
左にJRの上熊本駅。
新幹線と並行して高架化されるのか、大規模な工事が行われていました。
その横、熊本電鉄の駅は、あまり変わったところも見当たらず、
こんなんが停まっています。
アップ。太陽光線が屋根で遮られて、影になるのはご愛嬌。
とまあ、当日はこれに乗っときたくて福岡から来ているわけですが、
山鹿まで車で行って、産交の窓口で一日乗車券を買って、
あとはバスやら電車やらまったくお金を使わないわけで、
この青ガエルを走らせている熊本電鉄に対しては、
金銭的にまったく貢献しておりませんので、せめてリンクでも貼っておきましょうか(笑)。
http://www.kumamotodentetsu.co.jp/
ということで、ホームに入って、
路線図と時刻表と、
駅名標を撮って、
車内へ。
吊革必見。渋谷109。
個人的には、フィルム式運賃表も外せないところ。
最初の停車駅、韓々坂であります。
ケロロ軍曹バージョンの車内放送もファンは多そうであります。。
「ケロロ軍曹 熊本電鉄 車内放送」あたりで検索いただければ、
ようつべ等いろいろヒットするのではないかと思われるのであります。
コラボアイコン。
池田は載せたことがあるので、次は打越。
あらためて読み返してみると、地方電鉄の振興策が直接の収益につながらない点、
当時も嘆いている私がいました(笑)。
まもなく北熊本であります。
長州弁がベースになったといわれる、明治初期の官制軍隊的言葉づかい、
「~であります」、癖になりますであります(笑)。
北熊本では遮る影もなかったですが、
さほど上手に撮れないのは、腕がないので仕方ありません。
さて、あと何回乗れますでしょうかね。
Posted by ちょんびん at 07:07
│駅