地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2014年11月17日

黒川

黒川
杖立まで行ったのに、帰らずに戻る。


黒川
「黒川」。


黒川
新国道を来ると、小国から黒川ってそんなに遠くないんですけど、
一般路線バスは旧道を辿るので、長いし高いんですよね。
はじめて来る時にどちらを選択するかで、印象は大きく変わると思います。
循環ルートの満願寺経由に出くわしてしまったら、黒川はどんな僻地やねん、
ってことになります。


黒川
路線バスには出会えませんでしたが、無理して停まる亀の井の貸切が。


黒川
温泉街への坂道も、よい眺め。浴衣のおねいさんがいれば、尚更。


黒川
土産物屋も御洒落だよね、と納得していたら、


黒川
Rショップでした。





同じカテゴリー(産交バス)の記事画像
樋合
葉木駅
坂本駅
久井原
川口二丁
上方原
同じカテゴリー(産交バス)の記事
 樋合 (2024-05-28 07:07)
 葉木駅 (2024-01-28 17:17)
 坂本駅 (2024-01-27 17:17)
 久井原 (2024-01-25 07:07)
 川口二丁 (2024-01-22 07:07)
 上方原 (2024-01-21 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │産交バス